投稿日:2017/8/29 21:19
最下段に4分割の箱を追加する。つまり通常の1/4の重箱を4個寄せ合い1段とする。分蜂時期に最下段を分割し独立群とする。これで簡易に人工分蜂ができないものでしょうか? 未実施の思いつきです。
2017/8/29 21:32
2017/8/30 13:44
ミッキー 様 活動場所:宮崎
この飼育方式は巣板式と言います。幅24mm板厚6mmを17度の角度で8mmの隙間で並べています。この研究を2年半12群で行いました。扉だけでアクリル板は貼っていません。巣碑の確認が細かく出来る様にと考えました。これを見ると皆さん巣枠式と言われますが、重箱式のセパレートタイプと思って頂けると解りやすいと思います。重箱式は5段積んだら途中を切り離すことは出来ませんが、この方式ですと巣碑を下段の巣板に蝋付けしない為、任意の所で切り離す事が出来ます。
①1枚目に映っているスノコの写真、何故斜めに作成しているのでしょうか?
自然巣を観察するとほとんどの蜂群は巣碑を17度か18度で盛って行きます。その為に予め角度を付けて板を置いておくと、100%の確率でこの板に巣盛りをしてくれるからです。
②2枚目の写真で最上段の巣箱の上に載っている物は上蓋だけでしょうか。上蓋らしき物と巣箱の間に焼きの入っていない白木の物がありますがこれは何でしょうか。
2種類有り、ツヅリガのトラップと給餌箱です。用途に応じて取り替えて使用します。ツヅリガのトラップは5月6月に設置しツヅリガをここに誘引して捕獲します。貯蜜が少ない時はこの場所で糖液と人工花粉を与えます。高さは50mmです。タマタマ焼き入れを忘れただけです。
巣板式は、重箱式と巣枠式を足して2で割ったものだと思って下さい。集密期に成ると一番上に蜜を貯めるので、上だけを持ち上げて取、その場所に空の巣箱を置いておけば新しく巣盛りして行きます。
分蜂時期も1段ずつ王台を確認して王台が有ったらその箱を別の場所に設置すれば、人工分蜂に成ります。但し、箱単位の人工分蜂と成ります。
2017/8/30 23:32
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...