投稿日:2014/12/29 12:13
最近、近所で庭木の洞に日本ミツバチの巣を発見しました。
この時期に分蜂することはないと思いますが、巣箱への移動は可能でしょうか?
それとも分蜂の時期までそっとしておくのが賢明でしょうか?
洞の出入り口は地上高1.9mのところで、入口は3cm程度で他に出入り口はありません。
最善の方法を教えていただきたいです。
はじめまして。
巣箱へ移動するときにはハチミツの大部分を人間がいただくことになるのですが、冬にそれをやると確実に冬をこせません。
冬出なくても、初心者が行う巣箱への移動は失敗率が高いです。
春まで待って分蜂群れを捕獲されるのがよいです。
自然巣に関してはカテゴリを作っているので、こちらも参考になるかもしれません。
https://38qa.net/%E8%87%AA-%E7%84%B6-%E5%B7%A3-%E9%A7%86-%E9%99%A4
※この質問もカテゴリ変更させていただきました。
またお気軽にご質問ください。
2014/12/29 14:59
2014/12/30 02:10
2014/12/30 16:32
Tatsuki Inaba
東京都町...
2014/12/29 20:36
Tatsuki Inaba
東京都町...
2014/12/30 21:49
Tatsuki Inaba
東京都町...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。