投稿日:2018/3/7 10:46
今回、アカリンダニに感染してしまい蟻酸投与も効果なく全滅してしまいました。
今後のためにも教えてください。
メントールはアカリンダニを予防するのに効果的と聞きました。
自然入居、強制捕獲を含め入居してから何日位でメントールを投与できるのでしょうか?
その場合、メントールは何グラム投与するのですか?また、定期的に補充するのですか?詳しく教えてください。
2018/3/7 16:54
2018/3/7 21:31
2018/3/8 05:18
2018/3/7 23:33
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
オタクの蜂飼いさん こんばんは。
1か月位経ってから少しずつ投与してみます。
2018/3/7 20:00
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
詳しい説明ありがとうございます。
弱群には注意すれば良いのですね。
今回初めてメントールも投与したのですが、冬場のせいなのか量が減ってなかったのでこんな物が減るのかなと疑問に思ってました。
気温が高くなれば減っていくのですね。
2018/3/8 07:50
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
一日1gとは、細かな作業ですね。
でも、そのくらいやらないとダメなのかもしれませんね。
2018/3/9 08:36
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
カッツアイさん おはようございます。
〇月と分かり易い説明で本当に助かります。
今後は、これを参考に投与していきたいです。
2018/3/8 07:57
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
皆さんが言う様に、気温が高い時期は10g位でそれ以外は20~30g投与すれば良いのですね。
2018/3/8 07:53
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
オタクの蜂飼い
岐阜県
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り