先日、藤原愛弓先生の講演会に参加しました。そこで先生が待箱に『黒砂糖と焼酎の黒霧島』を混ぜたものを塗っているとおっしゃっていました。正直驚きました!そんな方法もあるのかと。鉄腕DASHでは『酒と巣屑』を混ぜたものを塗っていました。
先週私も待箱を2箇所十数個設置したので、週末どちらの方法もやってみようと思っています。でもヤモリや蟻を寄せ付けるのでは?とも思います。でも試そうと考えています。
先輩方で試された方はいらっしゃいますか?その他の方法もあれば教えて下さい。
ちなみに、キンリョウヘンはなく誘因ルアーは3個取り付け予定です。
かおりさん、こんにちは!
対馬の方でも蜂蜜搾り粕に似たようなものを加えた液体を巣門付近に塗って待ち受けされる様子がNHK里山の風景で放映されていたのを思いだしました(⌒‐⌒)
愛弓先生もDASH撮影協力されてると聞いていますので通じてますね!
私たちのチームでは、甘い物質は蟻を引き寄せてしまいそのことで探索蜂が毛嫌いすることを懸念して蜜蝋だけを塗布しています。
キンリョウヘンか誘引物質待ち箱ルアー設置は確実に入居率を上げますね‼
あと、待ち箱に直射があたるのを遮って箱内の温度上昇を抑えなければなりません。
和蜂養蜂を目指した年に、解説本に書いてあったとおりに、
1 黒砂糖を焼酎に混ぜて、待ち箱の内外に霧吹きで吹き付け、
2 和蜂の搾りカスを知り合いからもらい、各待ち箱内に少量ずつ置きました。
こうして重箱3段(H45cm)20組を数kmの広範囲に分散して4月初めに設置しましたが、入居はゼロでした。
重箱は杉板を6ケ月以上乾燥させたもので製作したものでした。
蟻は ”黒砂糖・焼酎” の吹き付け程度では侵入しませんでした。
ヤモリは ”黒砂糖・焼酎” に関係なく入るのではないでしょうか。
翌年以降、同じ場所に置いた営巣歴のある重箱2段(H30cm)には、高い確率で入居しています。
巣の煮汁を霧吹きで待ち箱に吹き付けることは誘引に有効のようです。
電気蚊取り器に蜜ロウを置けば、熱で匂いが発散し誘引効果は高いかも知れませんが、未実施です。
※ 営巣箱の下にマムシが隠れていたこともあります!
餌を集めにくるとは思いますが、捕獲率を高める効果があるかはちょっとわからないのでやっておりません。研究者の方が解明してくれると嬉しいですが、、、、他の方が書かれているような弊害もありますね。
キンリョウヘン、待ち箱ルアーは確実に効果があると思います。
蜜蝋も、ニホンミツバチは香りに反応しますし、効果があると思います。
あとは、今ある群れや自然巣の近く(10mから数百メートル程度)にたくさん巣箱を置くと、捕獲できる可能性が上がります。
こんにちは!
始めた頃、黒砂糖を焼酎に溶かしたものも塗りましたが、いくつかは大きな
黒いアリが入り込み現在は蜜蝋だけです。
誘因作用のあるものを塗るのとは、ちょっと異なりますが巣門入り口付近を墨で黒くしています。自然巣をイメージしてのことです。あとは、キンリョウヘンを置き毎年それなりの確率で入居しています。
2018/3/14 13:34
2018/3/14 15:53
2018/3/14 16:22
2018/3/14 17:25
2018/3/14 17:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
ハッチ@宮崎さま こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。やはり蟻さんが来てしまうんですね。。。キンリョウヘンは5鉢あるのですが、わからなくて諦めました。待ち箱に直接日があたるのはだめなんですね。午前中はかんかん当たってます。屋根を乗せます。ありがとうございます。
2018/3/14 21:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かおりさん、うまく入居してもらえるといいですね(^^)/
2018/3/14 22:08
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
葉隠さんこんばんは。やはりあまりお勧めではないのですね。誘因ルアー3個だけなので、毎日毎日いろんなことを考えてしまいます。営業歴のある巣箱を待ち箱につかいました。巣の煮汁というのは、蜜蝋を作ったあと下にある茶色の液体?ですか?捨てました、、、週末作ります!やばいですね、時間が足りない・・・ マムシ!私が一番恐れているものです。今のところ遭遇はしていません。巣箱に到着するまで、棒で地面を叩きながら進んでいます。今から草が生える時期なので、毎回草刈りをします。あと蛇よらずみたいなくすりも一応まいています。
2018/3/14 22:11
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
かおりさん こんばんわ
”巣の煮汁” は、蜜ロウを作ったときのロウ以外の液です。この液は、和蜂飼いにとって貴重品だと思います。これをオーガンジで濾して、霧吹きで箱内外に吹き付けています。底に沈殿するヘドロ状のものは捨てています。
煮汁を保存しておいて、蜜ロウ作りに繰り返し使うと、液は次第に濃くなります。これを水で希釈して使っています。死蜂も一緒に煮ています。
この液は、蜜ロウより誘引効果が高いのではないかと思いますが、定かではありません。箱を液に一晩漬ければ一層誘引効果があるかも。
※ マムシ 皮剥いで日干しすれば、強壮剤です。”蛇よらず” の匂いなどは和蜂に影響ないかな。
2018/3/14 23:34
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
onigawaraさんこんばんは。写真付きのコメントありがとうございます。私も蜜蝋を塗ってみます。昨年使った巣箱なので、火であぶっただけでした。すのこは、使っていません。父が作成した物そのまま使用しています。蓋はあるのですが、すのこは元々使ってないようでした。昨年、西洋ミツバチにも日本ミツバチにも刺されました。西洋ミツバチの方が痛い気がします。1箇所は目の上に刺され、二重の幅が変わってしまいました。
とにかく分峰球もみたい!!自然入居もみたい!週末がくるのが楽しみでうずうずして過ごしています。
2018/3/14 22:04
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
管理人さんこんばんは。蟻が来るのはざんねんです。でも、違うところに置いてみてミツバチが寄ってくるのを見てみたいとも思ってます。
はい待ち箱の近くに8箱設置しました。入居を待ちに待っています。峰球も近くで見てみたいし、指をいれてみたいです。ワクワクしてます。
2018/3/14 22:47
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
kuniさんこんばんは。巣門を黒くですか?初めて聞きました。やってみたいと思います。ありがとうございます!キンリョウヘンですね。難しそうでなかなかとっつきません。でも、YouTubeとかで映像を見ると凄い誘因してるので、育てるの挑戦したいとは思っています。雄蓋は落ちているのでワクワクしっぱなしです。
2018/3/14 23:12
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
取りに来られるなら、差し上げます。日本ミツバチです。無料です。
2019/4/28 12:53
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...