蓋つきは、幼虫入の場合と貯蜜の場合と2つ有ります。、採蜜は、基本巣の3分の1、巣板上部のみ、貯蜜層のみ採蜜します。12月アカリンダニ。死亡巣箱、から採蜜しましたが。コクの有る爽やかな蜜でした。今年は蜜少なく定年依り、蜜濃く濃厚な爽やかな垂れ蜜採れます。
採蜜層、花粉層、育児層有ります。。蓋は採蜜層。と育児層に有ります。
2015/3/27 20:48
2019/12/27 21:56
2015/3/28 07:31
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
ミキしゃん
京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。
金剛杖さん遅くなりましたがあれから大分勉強させてもらいました今年は、4群死滅させて(アカリンで2群駄目・一群は女王本家に迷い込みかも、、巣枠方式にて女王を蜂巣にて挟み込みで、雄蜂異常繁殖))2群は友達にあげました3群は分蜂時取り逃がし今は、我が家に元気いっぱいの3群来年もにぎやかになりそうです。
2019/12/31 12:46
ミキしゃん
京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。
2015/3/29 08:02
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2015/3/29 10:27
ミキしゃん
京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。