私は 有害鳥獣駆除で年中狩猟をしておりますが ダニによく噛まれます シカ等に付いているダニです これはテレビなどで報道されているマダニですか? 気になる事が嚙まれた跡がいつまでも治らないのです 跡がのこります そして少々かゆいのです シカ。イノシシに付いているダニです
運営より 質問タイトルを変更しました
変更前: マダニの事で解からないことがあります 解かる方教えてください
cah2326さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうです同じマダニです。特に5月連休時に着くマダニは小さくて目に見えないくらい小さいので見落としがちです。気が付いたら200か所くらい刺されたとかが有りますので、山に入る前にダニ除けスプレーを足元とかに降り山に入ります。狩猟しない人でも公園の芝とかにもいますし農道とかにも居ますので用心は必要です。3週間くらいかゆいですね。皮膚科をお勧めします。犬とかにもびっしり着きますので、自分はサンマーコという薬を降ります。自分にも降ります。山から戻り車に乗る前に普通の防虫スプレー(ハエ・カ用)を足元を中心に降るとダニが付いているところころと転がり落ちますので、それから車に乗ります。そうしないといつの間にか車の中はダニだらけです。用心をして下さい。特に年配の方が亡くなっています。
動物に寄生していて、人を刺してかゆみを与えるダニは、基本的にマダニだと思います
感染症もたくさんありますので怖いです
刺されてくっついてる時は、自分で抜かずそのまま病院へ行くように
と書いてありました
回答ではありませんが、
以下の製薬会社のWebに、ある程度詳しい記述があります。
マダニによる感染症、予防策、刺されて後の措置等の記述があります。
https://www.earth.jp/gaichu/knowledge/dani/
cah2326さん、皆さんが回答されているように、イノシシや鹿をはじめとして、他の動物にもたくさん付いているのは、マダニですね。私もワナの有害鳥獣駆除をしていますが、私達の所にも、とても多いです。5月から6月だけで10数回か20回近く咬まれています。私達の近所では、マダニに咬まれるのはしょっちゅうなので医者に行く人などいません。私も毛抜きで深く頭を掴み(強く力を入れると腹と頭が離れて、口が残るといつまでもかゆみが残ります。)引き抜くと、先が曲がって体内に食い込んでいる口の部分もきれいに取れます。慣れないと力加減が難しいですが慣れれば簡単です。
マダニには、“マダニ ウィルス”が付いていることがあり、ひどくなると重症熱性血小板減少症候群(SFTS)といわれる症状になると現在有効とされている薬剤がないという症状になると体力のない人を中心に結構致死率も高い、という厄介な事になります。
2018/7/17 05:29
2018/7/17 07:06
2018/7/17 05:08
2018/7/17 13:16
2018/7/20 17:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
cah2326
宮崎県
海外生活30年(ポルトガル。スペイン。・等7年 ブラジル26年)平成22年より高千穂町に帰郷 百姓している 4年前から日本蜜蜂を捕獲飼育 現在15群。他に狩猟。...
onigawara様 回答ありがとうございます さっそく病院に行ってきました それと防虫スプレーも購入しました
2018/7/20 22:43
cah2326
宮崎県
海外生活30年(ポルトガル。スペイン。・等7年 ブラジル26年)平成22年より高千穂町に帰郷 百姓している 4年前から日本蜜蜂を捕獲飼育 現在15群。他に狩猟。...
onigawara様。ひろぼー様。てつ様。yamada kakasi様。ブッチョ様。
nakayan@静岡様。情報ありがとうございます。さっそく明日病院で見てもらいます
2018/7/17 13:34
cah2326
宮崎県
海外生活30年(ポルトガル。スペイン。・等7年 ブラジル26年)平成22年より高千穂町に帰郷 百姓している 4年前から日本蜜蜂を捕獲飼育 現在15群。他に狩猟。...
nakayan@静岡様 回答ありがとうございます 念のため病院に行って来ました よく噛まれますが やっぱりマダニだったんですね シカは年に300頭ほどを捕獲しますので ほとんど毎日触っている状態ですので これからは 防除スプレーで対応策を考えています
2018/7/20 23:03
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
カッツアイさん、おはようございます。
入居していない重箱を継箱に使おうと思い、上蓋を外して地面に置いた時に付いたんだと思います。スプレーは衣服、特に足元に充分にふりかけ、巣箱周辺の地面にはまた違うスプレーを巻き上がらないように噴射しながら内見をしています。
2018/7/21 04:56
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
2018/7/22 15:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ブッチョ さんこれがダニに噛まれた後ですか、ひどいですね、
草むらなど、注意して入るようにします。
2018/7/17 14:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミッキーさんこんばんは、まだには草の中だけでなく、箱の上ににもいるのですね、
ビックリしました、注意してミツバチの世話を致します。
2018/7/20 22:34
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミッキーさん大変ですね、
スプレーは何を使用されていますか?
私は何も予防もせずに内検をしています。
今後は注意したいと思います、ありがとう御座いました
2018/7/21 06:23
cah2326
宮崎県
海外生活30年(ポルトガル。スペイン。・等7年 ブラジル26年)平成22年より高千穂町に帰郷 百姓している 4年前から日本蜜蜂を捕獲飼育 現在15群。他に狩猟。...
私の地区山口県でも 死者が出ています。イノシシに寄生し通った草叢に落ちて 草の葉先で哺乳類が近くを通るの待って飛びつきます。人間に害するウイルス(山口県と四国で死者がてています) と 犬に害する原虫(バベシア)がいます。
マダニは最初はゴマ粒程度の大きさですが血を吸って米粒から小豆程度の大きさになります。むしり取ることはできますが 胴体だけが取れ 頭部は皮膚の中に残ります。皮膚科を受診されることをお勧めします。
私の地区の猟師の方はマダニが着くと行き成り爪で取らずにサラダ油を塗って窒息死させて自然に落ちるのを待っていましたが、有害なウイルスや原虫がいることが分かってからは皮膚科に行っています。
私は一度マダニに着かれました。皮膚にしっかりとくっついていたのでイボかなと思ったのですが段々大きくなってきたのでマダニと判断し皮膚科に行きとってもらい 予防として数日薬を飲みました
ご参考になれば
2018/7/17 05:56
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群