投稿日:2015/11/13 15:33
このサイトでも以前飼育の実態調査の実施希望がありましたが、研究機関と協力して調査を行っていくこととなりました。
近年増加しているニホンミツバチ養蜂家の実態を調査するため、京都ニホンミツバチ週末養蜂の会では、京都ニホンミツバチ研究所と農業生物資源研究所 前田太郎氏と共同でアンケートを行います。
インターネット上での結果の紹介だけにとどまらず、京都ニホンミツバチ研究所と、農業生物資源研究所にて、データとして活用し、研究成果として発表していく予定です。 アンケートは今後継続的に行っていく予定にしています。アカリンダニなどの脅威が問題になっているなか、皆様のご協力は大きな助けになります。
アンケートはWebで募集します。次のリンクからご回答ください。 http://goo.gl/forms/PbPKKhNQQF
回答受付期間は、2015年11月13日から11月30日を予定しています。
調査は継続的に行いますので、ご意見やご要望ありましたら教えてください
2015/11/16 13:28
2015/11/16 16:49
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
そうなのですか、、ブラウザの問題かもしれません。
いま160人の方から回答をいただいています。設問項目は次のものです。
都道府県 *
市町村(任意)
年齢 *
ニホンミツバチ飼育群数 (2015年11月現在) *
ニホンミツバチ飼育歴 (捕獲準備期間含む) *
ニホンミツバチ養蜂家として、今何が一番心配に思っていますか? *
アカリンダニの防除法の研究開発が進行中ですが、その方法の評価を全国の養蜂家さんに依頼する方式が検討されています。あなたはその試験にボランティアで参加を要請されたら参加しますか? *
ニホンミツバチの研究に関して、研究者に取り組んでもらいたい問題は何ですか?
その他、ご意見ご要望がございましたら、ご自由にご記入ください。
2015/11/16 16:33
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ご迷惑おかけしております。
Googleが提供するフォームを利用しているのですが、Internet Explorerをお使いの場合はバージョンが10以上の方がよいようです。
他にも、ChromeやFirefoxがサポートされています。
よろしくお願いいたします。
2015/11/17 07:30
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
お手数おかけしました!ご回答誠にありがとうございます!
2015/11/17 11:59
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masaX
京都府
masaX
京都府