投稿日:2019/1/31 14:10
今日わ、分蜂板の取り付けてについて、待ち箱と同時に設置するのでしようか、?分蜂板の大きさは50センチの合板のようなもので用意すれば良い、のでしよか?地面より高さどのぐらい、のいち、かおしえて、下さい。宜しくお願いします。
2019/1/31 17:49
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
今晩は何時も御指導写真まで送って頂いて大変有り難う、御座います。良く解りました。材質は合板でも良いですか、私も未だ沢山解らない、事ばかりです宜しくお願いいたします。
2019/1/31 18:55
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
有り難う、御座いました未だ蜂巣箱と待ち箱と同じかと思ってつて、何となく解つた様で解らない、?待ち箱に蜂がはいたらそのまま巣箱でわだめなのですか?今一緒思い段取りしていました。教えて下さい。宜しくお願いします。
2019/1/31 22:19
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
遊山房さん初めまして、芳竹ですわずかな、質問、ご協力有り難う、御座いました。小さなことが中々うまくいきません、頑張ってみます。宜しくお願いします。
2019/2/1 11:01
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...