投稿日:2019/4/30 13:24
昨日4月29日入室したのを見逃してしまいました。本日30日の朝雨が降っているなか出入りしているのを確認しました。現在昼過ぎましたが元気に出入りしています。2百メートル先の蜂場に今夜移動したいと思っています。
2日過ぎの夜の移動は遅いでしょうか?
2019/4/30 14:08
蜂右衛門
福島県
蜂の飼育は分からないことばかりです。色々教えてください。宜しくお願いします。
今夜移動してみます。元巣に空の巣箱を置く そして戻り蜂を移動した巣箱の蜂と合流させると言うアドバイス納得です。不安が解消出来ました。ありがとうございました。
2019/4/30 14:16
蜂右衛門
福島県
蜂の飼育は分からないことばかりです。色々教えてください。宜しくお願いします。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり一旦二キロ以上移動してから飼育場に戻すのが
間違いのないやり方かも分かりませんね。
2019/5/1 06:49
蜂右衛門
福島県
蜂の飼育は分からないことばかりです。色々教えてください。宜しくお願いします。
苦い経験からの貴重なアドバイスありがとうございます。取り扱いの基本を厳しくも優しくご教授して頂き
大変勉強になりました。
2019/5/1 06:56
蜂右衛門
福島県
蜂の飼育は分からないことばかりです。色々教えてください。宜しくお願いします。
入室から時間の経過に依って移動する距離を判断すれば良いんでしょうね、つまり判断基準を何処におくか。?
アドバイス頂いた皆さまからの貴重な経験のコメント
大変勉強になりました。ありがとうございました。
2019/5/1 07:10
蜂右衛門
福島県
蜂の飼育は分からないことばかりです。色々教えてください。宜しくお願いします。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
蜂右衛門さん はじめまして
nasukawa01さんのアドバイスが適格だと思います。
実は昨年 入居4日目の巣箱を500mくらいの場所に移動しました。結果は 失敗。戻り蜂どころか おそらく女王が交尾飛行に出かけ 帰った巣箱は入居した場所の巣箱だったと思う。そのため移動先では女王が居なくなって(帰ってこなくて)パニック。蜂は飛び交い、巣箱の外壁に蜂球じゃなくて蜂の固まりが2個でき落ち着きが無くなった。あわてて移動してきた巣箱を入居した場所に持って行き代わりに置いた巣箱の隣に置いたら全員入居した位置の巣箱にもどっていった。苦い経験でした。
<移動するなら一旦2㎞以上離れた場所に3週間以上置いてから希望の場所に移すか、1日1mずつ移動させて目的地を目指すしかないです。>
nasukawa01さんの回答が正解 まったくその通り
2019/4/30 23:03
masukawa01さん、ヘキサゴンさん、私は昨年待ち受けの丸洞に入った日に400メートルほど移動しましたが、入居当日でも湯飲み茶碗1杯以上の戻り蜂が翌日出て、捕獲場所に据えた次の丸洞に入れて持ち帰り、移動した巣箱の前に置いた所、その翌日には何事もなかったように合同していました。windy172002さんが書かれている通りになった事があります。
ですから、このような場合の移動に関しては、一概にどちらが正解だ、とは断定出来ないのではないかと思います。入居後4日経ってからならば、ヘキサゴンさんの書かれた通りの状態になるのがあるでしょうし、あくまでも時間の経過の状況などからケースバイケースで考えた方が良いと私は思います。
ただし当然ながら、入居2日立っていれば、200メートルの移動では相当数の戻り蜂は出てしまうでしょうね。
2019/5/1 00:06
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...