投稿日:2019/6/6 18:05
この巣箱の5段目まで蜂が一杯になりました。
飼育地区は名古屋です。去年の冬も給餌を必要としないで通年花粉を集められる地域のため必要以上に箱を積み上げなくてもいいと判断していいます。
1段もしくは2段を採蜜して継箱をしようと考えています。
蜂の数が多く、蜂たちの大騒ぎをなるべく抑えて手際よく(^_^;)採蜜したいと考えています。みなさまのご経験より、ご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
① 採蜜の時間帯
夕方になると蜂たちの営業活動も減り、巣箱の外に出ている蜂も減るのでそこで採蜜がいいのか、日中帯でもあまり変わらないのか・・・教えてください。
② 継箱の時間帯
これは夕方~夜の方がみんな入っていてすんなり継箱ができると思うのですが・・・考えは合っていますか?
③ 採蜜の天気
曇りの日、天気のいい日・・・小雨の日・・・何か違いがありますでしょうか?
④ 採蜜の切り方
2段採るとき、2段一度に採る(2段目の下を切るだけ)のか1段づつ切るのか。。。2段一度に切るのは重くて切れない?
準備万端で臨みたいと思います。よろしくお願いいたします。
nojiさん こんばんわ 4段目から5段目にかかる時に1段採蜜して1段継ぎ足しが、一番と思いますが、今が5段まで来て6段目(巣門箱)にかかってきているのならば、2段採蜜も良いですね。下に空間が少ないと1段目と2段目の周りに着いて居るミツバチが下に降りてきますので、先に継箱も有りますね。しかし跡から継ぐのならばそれも又良いと思います。巣箱の周りに蜂が張り付くだけですので、巣箱は1段ずつ切ります。切ったらタッパーに入れて置きミツバチがどうしても何匹か一緒になっていますので、出してあげなければならないですね。
天板を外してドライヤーで(コールド)蜂を下に追いやります。
是は6段一杯になっていたので、3段切りました。全部最高の蜜でした。6月17日でした。6月の20日前後が一番ですね。手前から1段目、2段目、3段目です。頑張って下さい。
nojiさん、今晩は。
① 採蜜の時間帯ですが、皆さんのおっしゃる通り午前中が良いですよ!
理由は明るい時間帯の方が作業がしやすいですし、何かトラブルに成っても余裕が持てます。
② 継箱の時間帯ですが、これも明るい時間帯の方が良いです。
理由は、①番と同じですね。
むしろ、時間帯より採蜜する前に継ぎ箱するか、採蜜後に継ぎ箱するかの方が問題ですね。
採蜜前に継ぎ箱をすれば、蜂の避難スペースが大きく取れますし、天井を切ってしまって弱く成った巣脾の振動での落下の危険性が減ります。ただ…持ち上げるのに重いですね。
採蜜後に継ぎ箱するれば、巣箱が軽く成りますが…採蜜前に継ぎ箱とは逆の事が予想されます。
③ 採蜜の天気ですが、勿論、雨の日は避けた方が良いですよ。(笑)
後、気温の余り高い時も要注意ですね!巣脾が柔らかく成ってますので、巣落ちのリスクが高まります。
④ 採蜜の切り方ですが、一段ずつ切りましょう!
蜂を追い出すのが大変ですし、おそらく最大で二段だと18キログラム位に成りますよ!後、一段ずつなら切り過ぎた場合には巣板の向きを揃えて戻せばミツバチが修復してくれます。
今の時期は雨が多いので、何日か掛けて、作業自体を楽しむなら別ですが、作業効率を重視なら、一群程度は、一日で蜜絞りまで、全ての作業を終えることをお勧めします。出来れば継ぐ箱等は吊り上げ機トがない場合は2人で作業すると、はかどります。
「一日で全ての作業を終える」という前提なら、
① 採蜜の時間帯
作業に支障がない限り、出来る限り早朝、(自宅なら心配ないので前日までにロープを外す、作業の工具、巣板の収納ケースを現場に準備する等を終えて置く)
② 継箱の時間帯
準備は既に前日に済ませているので、①から時間がそれほど経過していません。
上の巣箱を切断したら、下へ直ぐに継ぐ箱(巣箱の高さや、作業者の人数により、逆もあります)
③ 採蜜の天気
蜜を搾るのが別の日なら、曇りの日もお勧めですが、蜜絞りも考えると晴天の高温の日がお勧めです。
④ 採蜜の切り方
2段採るとき、2段一度に採り、直後に 継ぐ箱した方、よいでしょう。継ぐ箱を2段以上する場合は、予め連結して置くごとをお勧めします。2段だと中のハチが巣箱から離れにくいので、場合により現場で切断します。
ブロアーがあると、巣箱から離れないハチを追い出すのに便利です。ホームセンターで借りることもできます。
夕方は、想定外の事態や作業の遅れがあると、日没となります。あまり、お勧めしません。
nojiさん
いよいよ採蜜、絶好調ですね! 今まで採蜜してみて私なりの教訓です
①最初に継箱をする(採蜜の時蜂たちの逃げ場を作り蜜が垂れても溺れて犠牲を沢山出さない為)nojiさんの日誌を拝見しましたが2段継いだほうが良いと思います
②継箱の時間帯は出入りの激しくないタイミングで
③天気は晴れの時のほうがミツバチの機嫌がいいです、そして採蜜は午前の早い内に!ミツバチは夜通し水分を飛ばす作業をします糖度が一番高いのは朝のうちです、気温が上がると蜜が柔らかくなるので切った時巣箱内に流れ出やすくなるので涼しいほうが適しています
④切り方は幕僚長さんの言う通りですね(^_-)-☆
後、マイナスドライバーを隙間に噛ませて浮かせると包丁が入れやすいですよ、切ったら上を早くはずすと蜜が流れ出さないのでミツバチ達も大騒ぎになりません。
頑張ってください!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/6/6 19:40
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/6/6 19:40
オタクの蜂飼い
岐阜県
2019/6/6 21:24
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2019/6/6 19:23
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/6/6 19:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/6/6 19:54
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
2019/6/6 20:55
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ぼたんさま、回答ありがとうございます。
3段なら一人で持ち上げれるのですが、今の5段は上もひっかかるのでちゃんとした仕掛けが必要と思ってます。その仕掛けできる時間があったと思ってたのですが、この群は今年に入ってからすごい勢いで・・・(^_^;)
>マイナスドライバーを隙間に噛ませて浮かせると包丁が入れやすいですよ、
ぎゃー!!この情報ありがとうございます!できそうです!どうしてもあのきっちきっちの木の間を粘度のある蜜とミツロウが付いた刃物を滑らせるのがムリなイメージしかなく。。。針金で切るやり方もどこかでみたのでそれも用意しようと思っていました。
がんばります!回答ありがとうございました!
2019/6/6 21:09
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...