投稿日:2016/3/6 23:06
今、福岡県南部地域では梅の花、菜の花が咲いています。良く観察をすれば他にも咲いているものは沢山ありますが…。今年はミカン畑、キウイ畑が多い地域に巣箱を置かせて頂ける事となりました。年間を通して蜜源植物を絶やさない様にしたいのですが、どの様な木々や花がオススメですか?私はネットでエキウムと言う花の種を見つけて今、育てております。ビービーツリーやニセアカシア等はどうですか?育て易く、開花期間が長いもの等、日本蜜蜂が好む木々等も教えて下さい。
私のお薦め、早春~やぶつばき(昨日も夕刻まで分蜂かと思うくらい訪花してました。)、ねこやなぎ(早い時期の花粉源となります。)、ひさかき(同左)
初夏~ビービーツリー(他に蜜源がなくなる頃に比較的長い期間咲き続けるのでととも有用です。)、アプテニア(カバープランツとして葉も綺麗で赤い小さな花が花粉源として観察していると20~25個くらいで花粉籠いっぱいになるようです。)
秋はコスモス(庭の空いた場所に9月第2週に種まきすると低い高さでたくさん咲きます。)
冬~びわ(西洋ミツバチではびわの栽培地でおいしい蜂蜜が収穫されると聞いています。)、さざんか(花も綺麗でたくさん訪れています。)
我が家の狭い庭でも手をかけず継続的に花蜜を提供してくれる花木です。
ミッチさん、昨年から毎月蜜源植物の写真コンテストを行っているので、そちらを見ていただくとどのような蜜源植物があるか楽しめますよ。皆さんとても綺麗に写真を撮影されています。
コンテスト一覧
夏場は蜜源が不足しやすいので、ビービーツリーはとても人気があります。
また、ヤブガラシにもよくいくので、刈り取らずにそのままにしておかれると良いと思います。
越冬前にはセイタカアワダチソウによく行っていますね。
蜜源植物を植える、周囲の草花をあまり刈り取らないようにするとミツバチも喜んでくれると思います。
2016/3/7 09:19
2019/11/6 20:23
ミッチ
福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち。目の前を何...
ハッチ@宮崎様
すごく参考になります。ありがとうございます!
2016/3/9 23:51
ミッチ
福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち。目の前を何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048