私はセイタカアワダチソウの蜜は食べたことがありません
セイタカアワダチソウの蜜は、独特の匂いがするそうですので、敬遠されるとのことです
けっして「品質が落ちる」のではありません
栗の香りの蜜を好まれる方もいらっしゃいますので、セイタカアワダチソウの蜜を好まれる方もいらっしゃると思います
それと「越冬前の大事な蓄え」になりますので、その考慮もあると思います
採蜜後のセイタカアワダチソウの蜜は、時期的に越冬用として蓄えられて、春の分蜂でかなり消費するようです
一段目と六段目を取って 四段一杯で冬越させるのが いいかも。
おはようございます(^-^)/ 今年の採密は控えた方が良いかな?と思いますね。五段目の巣落ち防止棒にかかって無いようですので、来年の分蜂後が良いかと思いますね(^-^)/
2019/10/6 12:49
2019/10/7 10:56
2019/10/7 08:06
ひろぼーさん>越冬用の大事な蜜源なんですね。そのことはしっかり考えていませんでした(^^;;
それと質が落ちるのではないんですね。勘違いをしていました(・_・;
2019/10/7 19:47
R.Tさん
「越冬用に、蜜が豊富なセイタカアワダチソウの蜜を温存させるため」が、
「セイタカアワダチソウが咲く前に」の原点だと思います
2019/10/7 20:49
遊山房さん>越冬の為に出来る限りスペースをなくした方が良いのですね。アドバイスありがとうございました(๑'ᴗ'๑)
2019/10/7 19:49
オッサンハッチーさん>やはりそうなんですか。今年は念願の採蜜できるかなと思いましたが、なかなかうまくいかないものですね。でも群を失うより春を待って採蜜したほうがよさそうですね(๑'ᴗ'๑)♪
2019/10/7 19:51
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...