ニホンミツバチ

スズメバチの蜂蜜漬けと焼酎漬けに関して質問です

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 今年の秋は例年になく、オオスズメバチによる蜂箱への攻撃が凄いです。

    あんまり多いので、蜂蜜漬け(浸け?)をやっていたのですが、終盤には焼酎に変更。

    あちこちで色々見た情報から・・・以下、質問です。

    ①アルコールに浸ける期間は最短で3ヶ月以上。可能なら3年以上だが、5年置くとかなりマイルドな味に成るそうですね・・・?出来れば経験者による味の感想を頂きたいです。

    ②またアルコールの場合、スズメバチは半年ほど経ったら取り出すんでしたよね? 蜂蜜漬けの場合は、ずっと浸けたままでしょうか?

    昨年は寒さで早くにハチミツが固まり、「これじゃあ浸けててもエキスは出そうに無いんだけど?」と思った次第です。結局、この春(初夏?)に日差しに当ててほぼ溶かしましたが、スズメバチは今だに浸けたままです。どんどん不味くなってるのかも?(苦笑)

    ③アルコール漬けはクセが強く、飲みにくいとは良く聞きます。 でも、蜂蜜漬けがマズイと言う話は聞いた事がありません。(知らないだけかも?)蜂蜜漬けは抵抗無く普通に食べられますか?

    ④そんな事考えてたら、②のハチミツが固まるのと③のアルコール漬けが飲み辛いのを解決する為、いっそ、蜂蜜入りの焼酎漬けにしたら良いのでは?と思いました。(果実酒作るのに氷砂糖を入れるみたいな感覚で)

    少なくとも私の場合、別々に浸けたものを後から一緒にする事になりますが、そんな合わせ技(?)をされた経験の方っていらっしゃいますか?

    ↓今年は今現在、これだけ漬けています。左奥の2本が果実酒用ブランデーで、左手前が普通のホワイトリカー。右が蜂蜜漬けです。糖度の低い蜂蜜を使ったので上面に泡が・・・。(同じ蜂蜜を食べてもいますが、今の所は不味くないです)


    回答
    1 / 3
  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • 2019/10/18 17:03

    蜂蜜に水を加えて発酵させるとハニー酒ができますのでそこに漬けたらどうでしょうか?

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 雲海さん

    すみません、ちょっと想像出来かねるのですが、ハニー酒にスズメバチを漬け込むと言う事ですか?

    だとしたら、アルコール度数が低過ぎてエキスが抽出できないのでは?・・・って言うか、長期保存を考えてもう~ん?

    2019/10/18 20:52

    回答
    2 / 3
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2019/10/18 15:54

    ③に関しまして

    入れたままにしておいたら実家の父が味見したみたいで、「不味い」いや「硬い」と言ってました。

    どうやら漬け込んであるオオスズメバチ成虫を取り出して試食したみたいです(笑)

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ハッチ@宮崎さん

    あのオオスズメバチを食べようなどとは、普通思いませんが、抵抗無く食べられたんですね。(チャレンジャー?)

    結局の所、オオスズと蜂蜜のお味はどうだったのでしょう?あっ、その時の漬け込み期間もお教え下さい。

    2019/10/18 20:38

    回答
    3 / 3
  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 2019/10/19 12:47

    こんにちはテン&シマ様

    回答ではなく、質問です。

    生きたままのオオスズメバチをどうやって容器に入れるのか、怖くてできません。2匹目を入れる時1匹目が出てきませんか?

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 私のやり方は、まず写真右に沢山あるジャム瓶に、蜂蜜なり、ホワイトリカーなどを少なめに入れおきます。この瓶の方が扱いやすく倒れにくい、万が一こぼしても被害が少ない為です。大瓶には後でまとめて入れ直しますが、その時にゴミが有るといけないので、液体は茶漉しで濾しています。

    まず100均売り場で買った安い虫捕り網でスズメバチを捕獲。この時、瓶の蓋はすぐに外れるよう(ほぼ載せただけの状態)にして置きます。捕獲したスズメバチを網の上から割り箸使って胸の辺りをはさみ、瓶の蓋を少し開け、摘んだスズメバチを入れ込んですぐに蓋をしています。蜂と共に網の端が少し入りますので、引っ張って、その僅かな隙間から抜き取ります。状況次第では捕獲したその状態で瓶の上から網ごとすっぽり被せた方が逃げられ難いです。

    当然ですが、キイロスズメバチより、体が重いオオスズメバチの方が捕獲しやすく、匹数も少なくて済みますね。それに網なら、スズメバチが複数居る時でも離れた所から1匹ずつ捕獲出来ますから、ラケットなんかよりはずっと安全(?)ですね。

    2019/10/19 13:46

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • たまねぎパパさんタモの中央先端にひもを付けておきます、タモにスズメバチが入ったら、網のひもを引っ張りアミをピラミットみたいにします、スズメバチは中央に移動します、広口瓶にはコーンで蓋をして置きタモをかぶせてひもを緩めると難なく広口瓶に入れることが出来ます。


    2019/10/19 19:33

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • なるほど、これならできそうです。

    2019/10/19 21:23

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    スズメバチの蜂蜜漬けと焼酎漬けに関して質問です