まずはこの動画をご覧ください。
ここで質問なんですが、
このまま天板が埋まるまで継ぎ箱をせずに様子を見るべきか
巣板が底板に付くのを回避するために継ぎ箱をするべきか
ちなみに、この群は入居時メロンパン程の小さな群でした。
7月20日頃には♂蓋も少数ですが確認。
現在も昼頃に♂蜂が少なからず飛んでいます。
オリエンテーションフライトもたまに見られます。
花粉搬入も見られますが、巣板がイビツなので無王の可能性もありますが。。
今回はこのような場合に、継ぎ箱をするかしないか『参考』にしたいので、皆さんならどうするか、意見・アドバイスを頂けると助かります。
~追記~
『天板が埋まるまでは継ぎ箱はしない』という事でこのまま様子を見てみます。
私なら、しません
お見立てされたように、私も無王を疑います
巣落ち防止棒を避ける事は普通によくある事なので継箱はしませんね。
自分の巣箱も今巣落ち防止棒巻き込み待ちが3箱くらいあります。
また、推察されている通り無王群っぽいと思います。
巣がボコボコしている、オイリー肌な蜂が見られる、まとまりなくザワザワしているからです。
巣板の伸びも期待薄であるため余計に継箱はしないですね。
私なら絶対に継がないですね。
このまま下に伸びていくと、冬越しするときにすかすかの空間になり重大な危機迎えると思うからです。
このまま我慢して、隣に新たな巣作ること期待するしかない。多分必要に迫られ作ると思う。(汗)
私なら天板が埋まるまで継ぎ箱をせずに様子を見る
こんにちは。自分なら継箱しません。外せそうであれば減箱します。
私、そのまま継ぎ箱無い派です。、、、、、、しかし高温であまりはたして外に出るとき、巣箱、上に蜂逃げる1段劇夏場、継ぐ事有ります、私1人だけのやり取りです、、真似無いで下さい。
下に継がないと巣バランス良くなります。又床板には付きません 。
2022/8/14 18:34
2022/8/14 20:26
2022/8/14 18:17
2022/8/14 21:15
2022/8/14 21:20
2022/8/15 03:31
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
ひろぼーさん
アドバイス、ありがとうございます。
天板が埋まるまで継ぎ箱はしないで様子を見てみます。
やはり、無王ですかね。
2022/8/14 21:51
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
おがおがさん
コメントありがとうございます!
やはり、無王ですかね。。
引き続き、観察してみます。
2022/8/14 21:55
友人知人含め16群の中で4群無王となり7月下旬から消滅群の撤去が始まりました。
普通によくある事と思いますのである程度蜂数が減ったらスムシが沸く前に撤去するようにしています。
2022/8/15 11:01
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
山猫 玉三郎さん
アドバイス、ありがとうございます。
下への成長が止まり、横に広がってくれるよう祈るしかなさそうですね。
2022/8/14 21:53
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
mito38さん
コメント、ありがとうございます!
『天板が埋まるまでは継ぎ箱はしない』ということで、このまま様子を見てみます!
2022/8/14 21:56
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
ネコマルさん
コメント、ありがとうございます!
今現在、巣板先端が底板まで10cmくらいまで迫っていますので、継ぎ箱を減らすことは難しいので、このまま様子を見てみます!
2022/8/14 21:58
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
金剛杖さん
コメントありがとうございます!
このまま継ぎ箱をしないで様子を見てみることにしました。
ありがとうございます!
2022/8/15 11:01
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人