aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
2016/6/14 21:50
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
原因が判明しまして何よりです。
黒くなった葉は元には戻りません、もう少し黒ずみが進行して止まるはずです。
葉も3,4年で枯れ世代交代があるのでこちらも心配ありません。
金両辺と一括りに言いますがその種類は細かく見ると40種類ほど有り現在も増えています。
葉を見るとほとんどシンビジュームに近い物もあり(金両辺を名乗って良いのか?)育てやすくなった半面、誘引力はイマイチな物もあります。
また同じ種でも鉢により個体差も出ますので種で比較するのは難しいですね。
原種から近い物を選べば一番安心です。
ミッキーさんの写真の物、種の名前が何個か浮かびましたが原種にかなり近い物なので問題ないと思われます。
2016/6/14 23:50
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...