投稿日:2022/8/24 09:16
いつもお世話になっています。
キンリョウヘンの葉っぱが茶色く枯れていきます。
この2鉢は4年前にネットで購入して、3年目にはどちらも花をつけました。この春には左が花を付けましたが、右は花がつきませんでした。左の鉢は、花が終わったころから写真のように葉っぱが次々に枯れていきます。どちらも通常は木の枝に括り付けていて、樹木の葉陰になっていますので直射日光は強くはあたりません。6~7月にはナメクジが木の枝を這い上がり、鉢の表面まで見られたので、ナメクジによる根の食害かも知れないと考えています。蘭の根元にナメクジ駆除剤をばら撒いています。
原因として考えられることはどんなことでしょうか。そして、どんな対応をすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
mabotyan様 お早う御座います。キンリョウヘンランは、割と育てやすいランです。重要な点は、日当たりと水やりだと思います。
キンリョウヘンは、直射日光に何時も晒されていると葉焼けして葉が枯れてしまい、最終的には株も枯れてしまいます。しかし、その際の枯れ方はこのような枯れ方はしません。
この様に葉が、葉先から黒ずんで枯れていくのは、水のやり過ぎで根が傷んでしまったからだと思います。暫く、水やりの回数を減らして様子を見てください。
水はやらないと枯れてしまいますが、やり過ぎても枯れてしまいます。どちらかと言うと水は控えめにした方が良いようです。用土(軽石やバーク等)の表面が乾いてきて鉢を抱えて軽く感じたら水やりするくらいで十分です。
右と左の鉢の育ち方にかなり差が有りますが、何故だと思われますか。しかもこれだけ茂っている右の鉢に花が付かなかった。さて、何故でしょうね。
此処からはあくまでも私の推測ですが、右の鉢は昨年春に葉芽が多く出てそれを其の儘育てられたのではないかと推測します。その為、葉芽が養分を取り合ってしっかり成長せず、バルブが成長できなかったので花芽が付かなかったのではないかと思います。左の鉢は、春に葉芽が少なく、十分成長したので花が付いたのだと思います。
花芽を付けたかったら、春に出た葉芽を掻き取って、数を制限した方が良いですね。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2022/8/24 10:20
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/24 10:31
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/24 10:56
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
2022/8/24 11:46
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
2022/8/24 10:33
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/8/24 18:51
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/24 17:36
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyanさん こんばんは。
ホームセンターでも購入できると思います。
※農薬は登録のあるものしか使用できません。東洋蘭:金稜辺の登録などありえないので、「花き類・観葉植物」の登録があり、効果の期待できる剤を記載しました。もちろん、ちびっ娘達の影響はほぼありません。
ダコニール1000(F:M05)は殺菌(予防)剤。うどんこ病、斑点病に登録。
サンヨール(F:M01)は殺菌(予防)剤・殺虫剤。うどんこ病、灰色かび病、アブラムシ類、ハダニ類に登録。
ポリオキシンAL水溶剤(F:19)は殺菌(治療)剤・殺虫剤。うどんこ病、灰色かび病、黒斑病、ハダニ類、アザミウマ類に登録。
薬剤名後の( )はRACコードで、作用機作(系統)が異なる薬剤を示しています。ポリオキシンAL水溶剤があると良いのですが、サンヨールも良いですよ~(^―^)。
2022/8/24 21:02
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...