投稿日:2時間前
夏過ぎぐらいまで順調に巣板を伸ばし、健全な群れが突然産卵しなくなり群れが衰退することが良くあります。
時々、衰退する群れを内検すると王台が作られ女王蜂更新のような行動が見られますが、王台が内検で見られるようになってからでは、無王群となってしまうことが多く他の群れとの合同などもしずらいようです。
女王蜂の寿命が予測できれば事前の対策(群れの異常を早期発見して、合同などを行うや春の分蜂時に母親女王を捕獲しないなど)が取れると思いますが、女王蜂が2~3年の寿命と幅が広いため予測困難です。
そこで、ベテランの皆さまに伺います。
① 女王蜂の寿命は何によって長短が決まのでしょうか
② 女王蜂の寿命が予測される群れへの対策などはどのようにされていますか
よろしくお願いいたします。
papycomさん こんばんは。
①今の処、個体差としか、研究が進んでいないようです。人間でも同様です。体長の大きさ・特に精嚢等の産卵に関わる容量の差は決定的な差になるようです。つまり、受精卵が産卵できなくなってきたら、働き蜂も察知して、新女王の誕生を促し、女王交代を進める。
基本的な女王蜂の寿命は、ローヤルゼリーの摂取による延命ですが、産卵能力が落ちて来ると、群から追われる事も在るようです。全ては、女王フェロモンが活発に放出されているかどうかによって、群の蜂全体に女王の健在が示されているので、その多少によって、群全体が、女王の女王たる能力を把握できるように仕組まれているのです。
受精卵の為の精子が尽きたら、女王蜂は、雄蜂だけを産むことは考えられませんね。雄蜂を産む時は、雄蜂が増えて欲しい理由がある時しか産みません。それを仕組むのも、働き蜂が雄蜂用の少し大きい育児房を作るかどうかに掛かっているので、もう精子が無いとなったら、女王はその少し前くらいに察知されて、新女王が育って。。。となるはずです。
和蜂さんより、西洋さんの方が少し寿命が長いらしいですが、その差も、体長の大きさが関係するのではないかと思います。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
1時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
1時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
0分前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...