その昔、樹木にある新巣候補空洞内側のガザガザした部分を平らにすべく行動していた動作の名残りで、西洋ミツバチでは「かんな掛け行動」としてしられています。
2020/4/4 23:06
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ハッチ@宮崎さん。かんな掛け行動というのですね!!はじめて知りましたΣ( ꒪□꒪)‼勉強になります!!
2020/4/5 17:27
ちいおか2539さん、R.Tさん、
西洋ミツバチのことなので、日本みつばちで実証確認した訳ではないので悪しからず(^_^;)
2020/4/5 17:36
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん 初めて知りました。ありがとうございました。
2020/4/5 13:33
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...