投稿日:2020/5/26 06:43
おはようございます。お世話になります。
5月11日に分けて頂いた一群を飼育?中の初心者です。
移動後、逃亡するのではと心配していましたが、今の所活発に花粉を運び元気一杯です。
採密しないで飼育した場合、継箱は必要でしょうか?
使用中の巣箱は300×300×150mm、3段の仕様です。
はなさかじさん おはようございます。
先ずは1群飼育よかったですね。
さて、ご質問の件ですが仮に3段のままずっと置いておくとどうなるでしょう。底板いっぱいまですぐに巣板が来て、女王は産卵するところも無くなり、蜂の密度も増え住まいとしては窮屈で新たなところを探し逃居に至る可能性が高いとおもいます。
次に採蜜をしないでどんどん箱を足していくと倒壊のおそれもあり、蜂もこちらも管理ができないことは明白です。
適度に継箱し、時期が来たら採蜜を行い美味しいハチミツをミツバチに感謝しながら味わってください。
巣健全管理は、、、巣板3段、、、、4段になれば、1番古い最上段切る、そしていつの新しい巣で飼育が、安全です、、、夏蜜枯れ、、、アカリンダニ、、、、越冬と巣箱適正管理対策しないと。飼育困難に、、、日本蜜蜂も成りました。
2020/5/26 07:00
2020/5/26 07:14
はなさかじいさん
埼玉県
待ち箱を設置して2年、今年はキンリョウヘンの他待ち受けルアーを使ってみましたが無反応でした。
kuniさんアドバイスありがとうございました。
頂いた方の飼育方法は山に巣箱を置き、継箱も採密はしないそうです。
巣箱は簀子はなく、板の厚さは12mmです。週末養蜂で購入した35mmの巣箱に移そう考えましたが、既に2段目まで巣は成長しているので今回は諦めました。
皆さんのアドバイスに従って2か月後位に簀子を作成し、継箱も様子を見ながら、トライしてみます。ありがとうございました。
2020/5/26 08:36
はなさかじいさん
埼玉県
待ち箱を設置して2年、今年はキンリョウヘンの他待ち受けルアーを使ってみましたが無反応でした。
金剛杖さん、お世話になっております。
アドバイスありがとうございました。右も左も分からない初心者です。
また、宜しくお願いします。
2020/5/26 08:39
はなさかじいさんさん
蜂飼い、は、、、捕獲一群飼えば、同輩、宜しくお願いします
3年で6群、蜂飼はゼロにも10群にも成ります。今後宜しくお願いします
2020/5/26 09:00
はなさかじいさん
埼玉県
待ち箱を設置して2年、今年はキンリョウヘンの他待ち受けルアーを使ってみましたが無反応でした。
金剛杖さん、こちらこそよろしくお願いします。
3年で6群はすごいですね。何でも遠慮せず質問しますのでよろしくお願いします。
2020/5/26 12:50
はなさかじいさん
埼玉県
待ち箱を設置して2年、今年はキンリョウヘンの他待ち受けルアーを使ってみましたが無反応でした。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人