投稿日:2020/5/27 23:54
初めての採蜜をしました。金ザルで垂れ蜜まで採取しました。その後のろ過がとても面倒です。直ぐ目詰まりして困っています。沪布をもう少し荒くしてもいいですが、2L位を時間はかかっても1度に入れて、一気にろ過したいのですが、その場合のろ過器について皆さんが推薦できるろ過器を紹介願えませんか。
尚皆さんは、1Lをろ過するのにどのくらい時間を要しておられるでしょうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/5/28 03:13
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
2020/5/27 23:59
金ザルを使用しての濾過はバケツを利用してると思います。
大きなビニール袋でバケツごと包みこんで 蜜を柔らかくしたら早く下に落ちます。
気温の高い時にこれをすれば蝋が溶けてしまいます。なので気温が低い時は試してみて下さい。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2020/5/28 06:29
セイヨウですが、最終ろ過作業では15Lぐらいを10分ぐらいでろ過しています(事前の温める作業は時間かかりますが)。これでも専用機材が一部欠けているので、ベストとは思っていません。
1.蜂蜜が入った容器をお湯に浸けて暖める。
2.ハチミツタンク上に、ザルと最終ろ過用の布をセットし、ここに暖めたハチミツを流してろ過する。布はゴミ詰まりを起こす度に、お湯でさっと洗ってから思いっきり振って水を切る…化繊でないとこれはキツいので、布の材質次第ではどんどん代わりの物を使う、とか?
3.…↑やった直後だと泡だらけでビン詰めしたらカッコ悪い事になるので、一晩ぐらい経ってからビン詰めする。
ろ過の布や、ビン詰めタンクは、俵養蜂場の物を使っています。タンクは高額なので別の物も検討した方がいいかも知れません。しかしここの最終ろ過用布、安いしオススメですよ。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/5/28 07:58
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
凄い、凄い、完敗、皆さんの工夫、真似ます、垂れ蜜取る、執念感じます。
私は、小さな落とし、5つ、6つ、になり、採蜜下手です、勉強します、。
温度⤴️ると工夫、すると早く垂れる。、、、工夫してみます。
2020/5/28 04:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぶーんさん
日陰や屋内だと巣碑から出るのが、時間かかりますので、2日ほど置いてます
2020/5/28 11:01
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、例え少量でも1工程づつ消化していては時間がいくらあっても足りませんし、ロスが多いなと感じて質問しました。連続採蜜装置はやはりこのように大きくなるのですね。写真添付でとても参考になりました。今回は無理としても、次回は是非このような形で採蜜してみます。今後とも宜しくお願いします。
2020/5/28 12:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山さん
間をこんなに離す必要は、まったくありません
これは54センチ真四角高さ150センチですが、ちゃんと測ると40センチ真四角高さ80センチくらいで収まります
一番大きいアロン上戸は、上に乗せればいいので
2020/5/28 14:49
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、返信したと思うのですが、了解です。
2020/5/28 21:26
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ぶーんさん、早速有難うございます。金ザル使用で、ポリ容器に採取まで出来ています。最後の細かい汚れを取る沪過でも金ザル使用という事でしょうか? 現在沪過中ですが金ザルが小さいから何回も追加で対応してます。やはりそれなりの大きな金ザル使用で受けの容器はバケツという事でしょうか?
2020/5/28 00:21
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
絞った後の巣クズを野菜用の水切り器で更に絞った事がありますが、ほとんど蜜が残ってなくて やめました。
病気やダニが無い巣蜜でしたら 外に広げてたら どこからかミツバチがたくさん来て カラカラになるまで舐めていきます。
病害虫の巣蜜は伝染しますのでやめましょう。そのまま蜜蝋行きです。
2020/5/28 10:35
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ぶーんさん、各コメント有難うございます。時間が早いのがびっくりです。検査はしていませんが、巣屑は病害虫は無いと信じています。私の巣だけには返してやりたいと思っています。大変参考になりました。有難うございました。まだ少量なのでチマチマやってましたが、ロスも多く、結局大型で処理した方が効率的だと解りました。
2020/5/28 13:11
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
古ちゃんさん、まだ初心者で100均での小物を使い、コソコソやってましたが、大変面倒と感じました。皆さんからも自分だけのノウハウを惜しみなく紹介して戴き、大変感謝しているところです。有難うございました。
2020/5/28 13:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...