あんなににぎわっていたサカキのミツバチはいずこへ?

  • misumo1274

    千葉県

    受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!

  • 投稿日:2020/3/23 17:41

    撮影機材:パナソニック Lumix Dc-FZ85

    サカキはまだ咲いていますが、桜の開花と伴にまったくみなくなりました。巣に戻るミツバチの足の花粉かオレンジ?黄色がほどんどでです


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 私の地域でもヒサカキの匂いはまだしてますが搬入される花粉団子の色は、巣門の様子を観察してみても明らかに白いものが少なくなりました。

    2020/3/24 00:20

  • misumo1274

    千葉県

    受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!

  • そ~なんですね。咲いている花によっても優先度が違うのですね~ミツバチの数が少ない分参考になります~

    2020/3/25 08:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あんなににぎわっていたサカキのミツバチはいずこへ?