投稿日:2024/6/8 19:21
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!自分も名前ははっきりしなかったのですが…グーグルと何年か?前にコンテストにでていたのを参考にしました〜
2024/6/8 20:55
たけっちさん
はっきりしなかったので、調べてもらいありがとうございます!品種がわかると挿し木で増やして蜜源にできますね〜
2024/6/9 11:20
T.Y13 群馬の山さんさん
ミズキにも品種で咲く時期が違うのですね〜挿し木に適さない樹木など知れてありがとうございます!
2024/6/10 06:48
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
misumo1274 さん、こんばんは!
ミズキというとハナミズキしか頭に浮かびませんでした。
日本みつばちの訪花の様子、ナイスショットです!!
2024/6/8 20:28
misumo1274さん この写真は最近撮ったものでしょうか、連休前くらいにとったのならミズキでいいのですが、これより1ヶ月近く遅れて咲くのは「クマノミズキ」です。
こちらでは今月末くらいに咲きますがミズキよりずっと少なく、たまに見かけるくらいで、緑の中に白いものがあるので行って見るとこの木です。
花の時期が違うので両方植えると蜜源にはいいのではと思います。
違いは葉が少々ゴツイのと枝からの葉の出方で、ミズキの葉は交互に出る互生葉ですがクマノミズキは2枚が対になって出る対生葉です。
そしてこの木は挿し木では根が出ないと思います。増やすなら種子を採って播きつける実生です。あるいはミズキの方がたくさんあるので、この幼木に接ぎ木するのでも増やせます。
2024/6/9 21:14
misumo1274さん はじめまして!佐渡島のものです。
佐渡はT.Y13 群馬の山さんとは逆でクマノミズキのほうが(標高100mくらい)我が家周辺には沢山あります。ミズキは昆虫が沢山集まる花と言われているのですがニホンミツバチの訪花は確認出来ていませんでした。ナイスショットをありがとうございます!
ミズキとクマノミズキは開花時期が違うせいか集まる昆虫も違うそうです。クマノミズキにもニホンミツバチが行くのか確認したいです。
6/1 06:54
hosoeさん ご教示ありがとうございます。
クマノミズキにも訪花するんですね。家の周りには沢山あるのでとても嬉しいです。私も確認してみたいと思います。
ニホンミツバチはほぼ1年通して色々な草木の受粉のお手伝いをしているのですね。またこちらのサイトで様々なニホンミツバチの訪花の写真を楽しみにしています。
6/1 10:17
otapicocoさん こんにちは!
私の蜂場は、宮崎市の里山ですが、クマノミズキは、沢山自生して今の時期遠くからでも、白い花の時期目立ちます。
近くによると、多数の日本蜜蜂が、訪花して羽音がしています。
6/1 08:43
マリーゴールドに日本ミツバチ訪花〜
初夏のキバナコスモスに日本ミツバチ訪花!
アニスヒソップ(カワミドリ)に日本ミツバチ訪花!
ミズキに日本ミツバチ訪花!
イタチハギ(別名黒花エンジュ)にニホンミツバチ訪花!
ヘアリーベッチ にニホンミツバチ訪花!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...