おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/4/9 14:05
2020年4月9日 木曜日 晴れ
さて巣箱はどこに置こうか?
この折れた杉の木を台にしてみよう。
タガネを打ちこんで手ノコギリが進みやすくして、
ぽっかりと、切口が空いた。
ドサッと切り倒した。
背もたれ付の椅子の様にした。ここに置いて背もたれに縛り付ければ台風でも倒れない。
みつばちになったつもりで巣門から辰巳を見ると、一応、前が開けている。
巣箱の南上には落葉樹は桜だけ、常緑樹がシロダモと(タブノキと)杉、これなら夏場の暑さが相当防げる。
巣箱のほとんど真上、やや南側を撮影
落葉樹がもう一種類立っている。
巣箱をいつでも見られるように、ベッドの位置を移動した。
この後、タブノキの葉を撮影しようとして、脚立に登って、土が柔らかかったので、脚立が横へ横転。
おっとりも後追いで横転、左足首を捻挫・打撲。
病院へ行くほどの事ではないが、もう若くはないと反省。
足をかばい乍ら、本日の作業を止めて帰路につく。
車で10分、道は良い。
明日か明後日には巣箱を置いてみよう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
後ろが崖の大岩とか、大木と言う事なんですね。
北側に山を造ります。
四方から見えない様に!
コメントをありがとうございます。
2020/4/9 16:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
蜜源地域に自然巣が無いのですか?
おっとりはまだまだ何も分かっていません。
千葉の師匠が600m先で養蜂しておられるので、お招きして教えて貰います。
この森はまだ正式には購入していないので、様子を見乍ら、、
捻挫もするし、ツタウルシもあるし、、
それなりにドンキホーテになっています。
2020/4/10 12:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
捻挫程度で済んでまだ良かったですね。私は地面が不安定な山では脚立は使っていません。
若く無いのだから❗️と、何度もご注意申し上げております‼️
2020/4/9 18:30