投稿日:2020/4/11 18:59
曇りで雨は大丈夫そうですが、最高気温は今日と同じ13度くらい。朝は5度位まで下がる予想です。風が5mの予想なのでちょっと気にはなります。
探索蜂が来ている待ち箱は、風が当たらない家の壁際、屋根の下です。この天候では一番良さそうな場所ですが、夏は直射日光が当たるので、入居したら夜のうちに10mほど移動する予定です。
2020/4/11 20:17
ひろぼーさん ありがとうございます。
2020/4/14 21:04
t 38ji-jiさん ハッチ@宮崎さん
ご心配ありがとうございました。
2020/4/15 13:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
西洋ミツバチ分蜂かと思わせる細枝への蠢団ですね(@_@)
このところ欧化が流行りなのでしょうか!? (^^)
2020/4/11 19:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
toyama38さん、時間経過を経ての入居の報に接しまずは安心しました。
2020/4/14 23:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
そちらの明日の天気は、大丈夫ですか?
こちらは明日暴風雨の予報ですので、強制捕獲しました
2020/4/11 20:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
toyama38さん
おめでとうございます
母子共に健在で何よりですね
2020/4/14 20:39
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
toyama38さん 自然入居2群ですね、忍耐強いハッチっ子で頼もしいです!(^^)! おめでとうございます。
2020/4/14 23:51
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...