雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
投稿日:2020/4/21 10:12
パソコンを変えたので、以前の記録が引っ越しされてない。以前の記録はまた後程として、
今日は前置きを主体に書いてみた。興味本位で養蜂の真似事を始めてから丸2年が経過した。当初の取り組み方の甘かった事、浅はかな考えで始めた事、自然の素晴らしさ見失って漫然と生て来た自分がここに居る事に気付かされる。
今は日本蜜蜂との関りが唯一の楽しみになってきた、と同時に心の拠り所となってきた。お友達もできた。蜂蜜を採る事だけに拘らず、養蜂で得た教訓を基に自然を愛して行きたいと思う。
師匠を初め、皆さんのアドバイスでこの老体が2年目でやっと分蜂群を捕獲するする事ができた。少しではあるが採蜜も経験、蜜蝋づくりも経験した。養蜂に関わる道具も揃って作業場も出来た。感動の日々を送っている。日本蜜蜂の飼育には大きな課題もある事が解ってきたが、これから近場でお友達ができる事を願っている。(家族に道楽と言われようが・・・)
新型コロナ騒ぎでいろんな面で人間の生き方も考え直す機会が来たかも知れない。
春とは言え、今日はまた寒くなってきた。我一人作業場でコソコソする事になるだろう。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、大体文章が苦手です。 おいおいとです。
今日は大変な一日となりました。日誌に書こうかと思ってます。
2020/4/22 01:37
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、全世界の方が見ることが出来る・・・。これに少し抵抗感有ですが・・・(非公開という手が有るようですから・・・)
失敗談が多いから皆さん笑って下さい・・・。
2020/4/22 21:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
日誌デビューおめでとうございます。これからも時々飼育状況などのアップをお願いします。
2020/4/21 16:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
これがデビュー作ですね。
この次のが素晴らしかった。
公開日誌・日記 世界中の人が見ています。
日誌にアップしておかれれば、パソコンが壊れても、貴重画像や文章は消えませんので、嬉しいですね。
2020/4/22 04:13