ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/21 23:00
天候曇り(昨年も一昨年も晴れ)最低気温12度、最高気温18度。
本日、自然群からの自然入居があったが、一日中自宅に居たのに新規入居に気付かず、蜂雲が見られなかったのが残念である。これで今年は5群目の自然群入居。(昨年は6群)
待ち受け箱は入居実績の有る古い巣箱が有利であることは間違いないが、新しいからと言っても入居が有る事は昨年と同様である。今回入居があったのは表面は軽く炙っているものの新しい角洞。ルアーと蜜蝋は使っている。
自然入居を狙い、待ち箱の種類、配置場所、方向、高さ等々様々な事に思いを巡らせるのだが、それも養蜂の楽しみの一つ。大体狙いを外されるのが常であり、それがまた楽しく、新たなファイトが湧いて来る。
そもそもミツバチが居ない所に待ち箱を設置しても入居がある筈も無く、逆に多くの自然群が居る様な場所であれば、どんな待ち箱でも(多分)入居が有る。その様な自然豊かな地域が全国に広く存在して欲しいと願う。
ふさくんへ
おっとりは日本みつばちの居ない森に巣箱を置いています。
営巣歴はあります。
600m先に師匠が第二分蜂を収容しました。
おこぼれが回ってくるかも!
西洋が来ていたので、日本みつばちも混じっていたかも知れないし、
でも、千葉はアカリンダニのせいか、ぱっとした話が少ないですね。
分蜂マップもすくなさそう。
角洞のアップをありがとうございます。
ゆーさんが、これを見たら、やってる~~~って思うね!
2020/4/22 05:26
ポチさん おはようございます❣️
自然群捕獲を狙ってあれこれ考えるのは楽しく、また、結果が出ると嬉しさは格別ですよね❣️
飼育群の分蜂は発出場所が特定されているし、時期もある程度予測が付きますが、自然巣を見つけている場合は別として、未知を相手にしているようなもので捕獲に至るまでの過程が面白いです❣️
2020/4/22 07:26
ふさくん 樣 お早うございます
私も同じ思いでおります(^-^)
ミツバチがそこらじゅうに元気に住める環境
そんな自然豊かな場所を 少しずつ構築して行ければ
最高です!!
頑張りましょう♪
2020/4/22 07:27
おっとりさん おはようございます❣️
古来から生息している日本ミツバチの事ですから、何処に居るか分かりませんので常に期待を持って対応しましょう❣️
マップは参考になりますが、全てでは無いので以外と近くで捕獲されているかも知れませんよ。
吉報をお待ちしています。
2020/4/22 07:31
こころさん おはようございます。コメント有難うございます。
我が家周辺は恵まれていますが、このサイトを見ていて当たり前が当たり前で無くなっている事に寂しさを感じています。
豊かな自然は大切にして行きたいですね❣️
2020/4/22 07:36
おはようございますふさくんさん
自然群捕獲5群ですね、もう1群で昨年に並ぶ快挙素晴らしい、負けていられません。(^^ゞ
2020/4/22 07:42
たまねぎパパさん
こんにちは
本当に、蜂さん何処にいるのでしょうか、まったくお目にかからなくなりました。自然群がやっぱり少ないのですねぇ~(/_;)
2020/4/22 13:41
たまねぎパパさん こんにちわ。コメントありがとうございます❣️
昨年と同数確保は一つの目標です。でも、数より入居の際のドラマが最高です。是非体験してみて下さい❣️
2020/4/22 14:01
こんにちはふさくんさん、T.山田さん
入居のドラマですか、体験したいです。(^^ゞ
淡路島ではアカリンダニが流行しています。これで自然群も消滅していて捕獲が困難なのかもしれませんね。
2020/4/22 16:32
たまねぎパパさん T.山田さん こんにちわ❣️
当たり前にミツバチがいる自然環境の大切さを感じますね。そして耐性を持ったミツバチが早く育って欲しいですよね。
2020/4/22 16:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん同感です。いろいろ考えて待ち箱をしかけて入ったときは嬉しいですね、自宅の分蜂とは違った嬉しさあります。私も待ち箱は縦箱です
2020/4/21 23:57
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り