ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/21 17:23
2日前に新たに設置した巣箱。いつものように散歩がてらに巡回すると、早くも探索蜂が来ていた。夕方の散歩でまた確認すると、まだ探索中。
ん??どうも探索行動と違う様な動き‼️これはひょっとして❓
探索行動中に巣箱に近寄ったり、触ったりしてはダメ❗️まして内部を見るような事は厳禁‼️明日早朝確認してみよう。と、思いながら、、やっぱりちょっとごめん❗️午後5時まで待ってチラっと覗くと、、お見事❣️ご入居されていました 笑
これで自然群5群目の自然入居❗️飼育群の分蜂群や元巣と合わせて合計9群となってしまった。我が家のキャパを完全にオーバーしていると思えるので、したくない移動も考えなくてはならなくなった。しかし、田舎はまだ入居が無く、もし処女王なら交尾相手が見つけられずこの群は崩壊の道を辿ることとなるので、当分我が家にいてもらうことにする。分蜂群も新しい巣を作り出している最中なので、移動は危険性を伴うので、当分多群飼育は仕方ないのだろう。幸いな事に現在は蜜源も豊富なのでしばらくは大丈夫と思う。
おめでとうございます(^-^)/ こちらは山間部の為曇り空で肌寒くて最高気温は15でしたので、探索蜂は全く見えないですね(/_;)/~~ 今の時期だと密源も沢山有るので少し位のキャパオーバーでも大丈夫だと思いますね(^-^)/
2020/4/21 17:33
オッサンハッチーさん こんにちわ。コメント有難うございます。キャパオーバーでも当分仕方ないと思っています。多分大丈夫だろうと根拠の無い呑気な考えです 笑
2020/4/21 17:37
ふさくんさん。今は大丈夫ですが、花が無くなってくる夏場はやはり気をつけてあげなければなりませんね(⌒‐⌒)
2020/4/21 18:07
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ オメデトウ御座います。角洞で捕獲した場合は重箱に移し替えるのですか?
2020/4/21 18:28
さえママさん 今晩わ。有難うございます❣️
基本、放任主義ですので忙しい事は何もありません。ただ、我が家の庭周辺がミツバチで賑やかなになっています 笑
2020/4/21 18:37
オッサンハッチーさん
そうなんです。夏までには移動も考えている所です。蜜源不足を考慮しなくてはいけないと思っています。
2020/4/21 18:39
onigawaraさん 今晩わ。有難うございます❣️
重箱への移動はしないつもりです。角洞でどうなるか実地体験したくて今年チャレンジしています。失敗したら笑って許して下さい。 笑
2020/4/21 18:42
こんばんはふさくんさん
角洞の入居おめでとうございます。角洞って採蜜が困難だと聞きましたが、入ってしまうとやらなくてはいけませんね。(^^ゞ
車を買いに行きがてら、お手伝いに行きましょうか?(^^♪
2020/4/21 19:00
たまねぎパパさん 今晩わ。お祝い有難うございます❣️
採蜜の方法は色々あるようなのでそのときが来たら考えようと呑気にしています。お手伝いしてくれる有り難いお言葉感謝します❣️
2020/4/21 19:06
おめでとうございます(❁´◡`❁)
自然群5群目←羨ましいです~
我が家は、まだまだみたいです•(´_`。)グスン
しばらくは、探索蜂に一喜一憂しそうです
2020/4/22 06:56
こばっち♪さん おはようございます。有難うございます。
こばっちさんの日誌楽しく読ませていただいてます。待てば海路の日和ありです。きっと待ち受けに入居が有ると期待していますよ❣️
2020/4/22 07:11
jirochoさん こんにちわ。有難うございます❣️
私は昨年6群から1群になり、なんとか越冬出来て分蜂に至り、加えて自然群が今年もやって来てくれています。全ては住んでいる環境に恵まれているだけの事だと思っています。分蜂シーズンはまだこれから続きます。私の田舎もまだこれからです。来るものはやって来ますので、焦らず、楽しみながら待ちましょう❣️
2020/4/22 12:39
則.田さん こんにちわ❣️
私は今年からチャレンジなので経験がありません。
取り敢えず先人から聞いているのは、裏蓋を開け、巣板を三分の1程度残して巣板を外す様なやり方をすれば継続飼育可能と言う事です。取った巣板から採蜜すると言うことです。
実際にやって見ないとどうなるか分かりません。造りは裏部分が外せる様には作っています。
2020/4/24 18:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
ふさくんさん、おめでとうございます(o^-')b !
5群めとはスゴイ!
大忙しですね♪
2020/4/21 17:57
ふさくん さんこんにちは(^^)/
とりあえず、おめでとうございます(^.^)/~~~
羨ましい限りです・・(+_+) 昨年3群から1群になり、今年は15箱?待ち受け箱置いて居るのにさっぱり!! 何がいけないのか誰か教えて欲しいです。 田舎の方はこれからが分蜂シーズンなので期待して居ますがどうなりますやら( ^ω^)・・・
2020/4/22 11:24
M.A12さんおはようございます(^^♪
初めまして!連絡ありがとうございます。
私の現在の心境は「コレがミツバチ!」の一言で精神的にはかなり滅入って居ます"(-""-)"
思い通りにならない事が「普通」と感じられるまでにはもう少し修業が必要かもしれません(笑) 出来れば情報交換したいですね!
2020/4/23 08:07
jirochoさん初めて連絡します。先日知多半島のハチミツのサークルのNETでアカリンダニなどの被害で多くの群れを失いせいぜい1群程度しか持っていない方が沢山いる様で多くの方が危機感を持っているようです。私は常滑の里山で今年3月見様見真似で6箱ほど設置しましたが2年ほど前から蜜蜂の姿はものすごく少なく探索蜂はまだ見受けません、最近毎日楽しみに通勤していますが、段々意欲が減少してきています。なんとか1回は養蜂の経験をしたいと頑張っています。やる事が沢山ありますので暇つぶしには事欠きませんがコロナのダブルパンチで滅入っています。お互いに入居希望ですね。
2020/4/22 20:52
jirochoさん今里山から帰り食事を終えました。昼12時に帰宅準備していたら蜜蜂がまとわりつくので何かジャンバーに付いているのかなと巣箱を見ると探索蜂が来ていました。だんだん増えて一時、5~7匹くらい3か所の入口から出入りする様になりました。しかし段々減って1時半位は時々1匹ぐらいが出入りする状況なりました。果たして住んでくれるのかなと思いながら帰りました。また良い報告出来ましたら報告します。廃材で作ったハイブリット(杉の丸太)です。
2020/4/23 15:16
jirochoさん連絡有難う、私は今年から面白半分で始めた素人です今年は期待していませんでした、箱を置いた程度でしたので多分だめでしょうね。知多市にハチユウいますが全滅で今はゼロとの事です。いい話が出来たらまた連絡します。
2020/4/23 16:39
ふくさん、捕獲おめでとうございます。
私が昨年から飼い始めた巣箱は、知り合いから貰った長方形の単層式でこちらの方では仏壇式と言われています。一般的には角洞と呼ばれているのですね。
昨年の夏、暑さから巣が落ちてしまいました。蜂もいなくなりました。
諦めていたところ、予備として置いて有った巣箱に蜂が戻って来てくれました。
今年は、その巣から2回分蜂してくれ、1回目の保育には成功していますが、2回目の保育は失敗したみたいで蜂が弱って死んで行きます。
私が教えてもらいたいのは角洞式からの蜜の採集方法です。
よろしくお願いいたします。
2020/4/24 13:38
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
則.田
鹿児島県
昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。