ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/22 22:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ!
毎日見ているとそれ程感じなかったのですが、改めてこうやって並べてみると成長の早さがよく分かって自分でも驚いています(笑)
いつもコメント有難うございます。
2020/4/22 23:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん こんにちわ。お褒めの言葉有難うございます❣️
今年から内検出来るような巣箱に変更したことから、折角ならと始めてみました。私の事ですから、いつまで続くか分かりませんが 笑
なお、追加回答ありがとうございます❣️原則には例外もあり、本当に分からない事ばかりです。だからこそ面白いのだろうと思います。
2020/4/23 12:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
2週間でこれだけ巣板が大きくなるのですね。毎日の日誌を記録する事によって大切なデータになってますね。いつも見させて貰いありがとうございます。
2020/4/22 23:05
ふさくんさん、こんにちは。
素晴らしいですね、飼育記録、成長記録は今後ズーと何かと役に立ちツ事間違いありません。
ちょっとこの飼育日誌とは的外れですがお許し願います。Q&Aで次のご質問をされていたと思いますが、、、
>元巣から分蜂した群がそのまま待ち箱に直行するケースが有る。
仰るとおりあります、私も分蜂時期には時間があれば分蜂の様子を眺めており、今までに3度は蜂球を作らずに、いきなり次の住み家に直行するのを目撃しております。たぶん他の皆さんも目撃されているものと察します。
2020/4/23 11:54
J&H
和歌山県