ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/25 22:41
天候晴れ(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温9度、最後気温20度。
今日は久しぶりの暖かい日で、屋外のベンチで日向ぼっこしているとどこからともなく聞きなれた羽音と共に蜂雲が我が家目掛けてやって来た。方角は北。北の砦は竹林を壁に見立ててハイブリッドを設置してある一個だけ。そもそも、この待ち受け箱には余り期待はしていなかったのだが、結果は設置していて正解。自然群6度目の自然入居となった。(詳細は別途日誌のとおり)
丁度、息子が来ていたので、入居シーンを私の解説付きで初めて間近かで見せてやることが出来た。
入居直後に巣箱を触ることは厳禁であるのが原則。しかし、私のハイブリッド入居時のスタイルは、概ね入居した時点でハイブリッド丸太を外して横に置き、飼育巣箱スタイルにして残りの蜂の飼育箱への入居を待ち、丸太に蜂が残っていないのを確認後、ルアーと共に撤去するやり方。辺りを飛び回っている蜂もそのうち飼育箱に入居する。
記号も付けて飼育箱状態にした状況。
この後、北の砦が無くなってしまった事から、急遽新しい場所に砦を設置した。
これで飼育群から3群、自然群から6群、元巣と合わせると合計10群となってしまった。余りにも快調な今年の出足となっている❣
今日の1枚
ふさくん様
竹藪に誘い込んでの入居、素晴らしいですね。何かロマンティックで、絵になりますね。
2020/4/26 20:39
南麓の風と共にさん 今晩わ。お褒めのコメント有難うございます❣️
誘い込んだ訳でも無いんですけど、、、結果的に作戦は成功したと言うだけです。結果さえ出たら勝ち❣️ 笑
2020/4/26 20:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
知ってるぞ。行った事ある。
ローマの、、、、有名な 泉だね。
2020/4/26 03:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。