ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/27 20:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
さえママさん 今晩わ。コメント有難うございます!
母親群からは雄蓋の落下があり、分蜂の可能性が出てきました。長女群、次女群はこれから蜂数が増加していくものと期待しています。
はい、その通りです。自分がいつ旅立っても良いように近くまで行ってみました。でも帰って来ています(笑)
2020/4/27 20:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ!
巣作りペースが標準どれ位なのか知りませんが、とりあえず育っているようです(笑)
最強手段のキンリョウヘン+ルアーですか?これで誘引間違いなさそうですね。
2020/4/27 23:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こころさん おはようございます❣️
逃去はいつ起きるか分からないですし、ショックも大きいですが、またそれもファイトをかき立てられますよね❣️
2020/4/28 06:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みどりさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
そのうちそちらも巣板が見えるようになると思いますよ。いや、巣板が見えないくらい蜂数が増加するかも知れませんね
♪( ´θ`)ノ
2020/4/28 12:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
長女は巣板が6枚、次女も3枚、早い巣作りですね。
うろこ雲がいいですよね、鰯雲でしょうか?ニューカレドニアなんですね。
本日キンリョウヘンを借りてきました。(^^ゞ
2020/4/27 21:39
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ふさくん 樣 お早うございます
順調に成長していますね~(^-^)
最近は 新しい群の内部撮影 逃去にビビって
やっていません
ふさくん樣位に育てば 安心ですね♪
2020/4/28 06:28
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
巣板って、こういう風に作られていくんですね。勉強になります。
原田知世の『天国に一番近い島』っていう、歌、思い出しました。
年がバレる〰❗(^_^;)))
2020/4/28 12:20
ふさくん、こんばんは( =^ω^)
今年の分蜂でもうこんなに大きくなっているなんてスゴイですね。
うちはまだかまだかと毎日観察していますが一向に分蜂の兆しが見えません(*T^T)
(・_・?)ニューカレドニア?
2020/4/27 20:32
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。