おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/5/2 16:11
ベンチに腰掛けて休憩中。
ガタっと落差があり、誰か居るのかな? 居るはずがないのに?
嫌だな!、ちょととドキット、驚いた。 小さな地震の様だった。
2020年5月2日、11時26分、地震発生。
午前中はウグイスがよく鳴く。お昼頃にぴたっと止まるので、無音は不気味だ!
BEFORE 昨日の画像
AFTER 本日の画像。 ガラケーの操作を弄ったのか画像が小さい。
12時38分、中央休憩所の中に入って、南方向を写す。時刻は12時38分、太陽光線の入り方で方位が分かる。
12時41分
12時41分 休憩所から東を
12時41分 休憩所から北を
12時41分 休憩所から 西北を
13時24分
13時40分 中央真下にノコギリを置いてあるが、コンクリート杭がある。赤道から休憩所方向を写す。
13時41分
13時41分
こうして見ると、どこを写したかは忘れているが、撮影しながら全体が掴めてくると、
今後の作業量が見えてきて、ゾッとする。
やり遂げようと思わず、スポーツジムで筋トレだ」と考えて、疲れたら休むが一番!
怪我をしたり、マムシに噛まれたり、命がいくつ有っても足りませんよ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
待ち箱近くでチェンソーの音とか、杉の倒木とかの音がすると、日本みつばちは、ここには怪獣がいるから、近寄らないようにするとの考えは正解だと思います。
今の所、カラスが時々、よそ者が最近出入りしているな~~~気を付けようカー!
ウグイスが、そんな事知るか、雌を呼ぶのに忙しいから、ほっとけよーケキョ!
2020/5/3 04:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
こうして見ますと、まだまだですね。頑張って下さい。
この森に待ち受け箱が置かれていましたね。もしそうならそこから10m以上離れて作業された方がいいと思います。人間が見えると危険を察知するようです(私の思い違いかも分りませんが・・・)
2020/5/2 20:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ!
毎日の記録は大切です。後で確認するとびっくりするほど自分の頑張りが分かります。是非続けて行って下さい!あれ?誰かに言われた言葉のような気がする(笑)
2020/5/3 01:20