投稿日:2020/5/3 16:35
大網の林での待ち受けには入居がない。
明るくなった林には雑草が思い切り咲き乱れている。
豊作のコバンソウ。 小判のイメージの雑草だ。残念ながら蜜源ではなさそう。
赤丸の中は丸洞で待ち受け。
下の画像は、なんとかギクだと思う。日本みつばちより小さなハチが、足に黄色の花粉を抱え込んで、忙しく訪花している。
{後日にオオジシバリではないかと思っている。}
日本みつばちではないけれど、訪花しているのを見るとほっとする。
妻はこの花粉運びを見るのが大好きなようだ。
母性をかき乱されるのか!
この林は昨年の春夏に蜜源でない植物をばっさり抜根したので、殺風景な林になったが、その後パイオニア植物の蜜源植物のカラスザンショウ・アカメガシ・ヌルデなどが星の数ほど芽生えてきた。
30cmの竹の棒を刺してあるので、位置はすぐに分かる。
周りに雑草が生い茂ってきたので、周りの草を抜くべきか、思案中。
ところが、多くは雑草に負けず、成長しているので、来年には草より背が伸びてくることを期待。
時々様子は見てみる。
カラスザンショウにはアゲハの幼虫が来る筈なのに、ケムシが1匹。
この林にはこれらが多すぎるので、適当な時期に今整備中の森へ移植する予定。
***********************
これからみつばちレストランを後に、みつばちも棲む森へ9分間のドライブ。
日本みつばちは黄色に反応するかも知れないので、ここが君たちの住処だよ」と旗を立ててみた。
この黄色の旗の足元には境界石④が打ちこんである。
測量図によると境界石は12本打ちこんであることになっている。
⑤の杭がどうしても発見できなかった。
④については杭はあるものの証明したかった。
⑦~④ 及び⑩~④の数字は図面に表記されているので、検証の結果④の正当性を確認した。
次に④~19mを⑥から14mの位置に⑤があるべきなのに、どうしても発見できない。
⑤は挟みの先端が示している点にある筈だと推測した。
そこには直径10cm位の倒木があるので、この木の下にちがいないと、この木を取り除いた。
とうとう、⑤の境界石を発見した。やれやれ~~~
これで12本の杭の内⑧を除いて、11本を発見した。
⑧は発見できなくても支障はないので、これにて測量は完了とする。
境界石を見つける目的で調査していたら、
蜜源のユズを発見。この森で2番目のユズだ。
分かりにくいので、赤白の布を付けた樹木です。
3番目のユズの木を発見。早い時期に日当たりをよくしてやろう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
おはようございます。
杉林と言っても、規則的に植林されたのではなく、ふさくんみたいなおおざっば(おおらかが正解)な昔の地主さんが植えたのか、間隔が広めで、倒木もあるので、それらを除去すると、良い空間ができました。
孫らがかけっこをしていたので、そうか~~結構いいじゃんが」と悦に入っています。
とにかく、蜜源を発見したら、大事にします。
種から数年たった時間の節約です。
2020/5/5 06:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
見るだけクラブ@@さん」
放置されているのは、おそらく分譲地でしょうね。
バブルの頃に投資目的だか、移住目的だか、、
もう、要らないんでしょう!
見るだけクラブさんが、手入れをして、見ていても美しい空間になさったらいかがですか?
そこで、腰かけられる処を創り、コーヒーを飲んでみましょう!
2020/5/5 06:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
直線での前進不可能。全く同じ処がちょこちょこあります。
大人の間隔だと、邪魔の一言ですが、
どうも孫らはそんな処が、アスレチックのようで、好きなようです。
なので、現在の倒木の状況をよく掴み、危険がないかを確認して、それに合わせて整備していくと結構楽しい空間になりそうです。
子供の頭は柔らかいです。
2020/5/5 07:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
倒木が斜めになっていて、低い所は1mなので、登って、少しづつ高い方へ行くと、綱渡りみたいな柱渡り、高さが3m以上の所まで、4兄弟が行ってしまうので、どうしたものか? 困ったな! パパに決済を貰わなくてはならない。
危険だと思うけれど、その判断を誰にしてもらうか?
2020/5/5 18:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
ババ(妻)は3mの高さでもやらせる主義です。
落っこち乍ら学習させる派です。
嫁は絶対にダメって言うと思います。
ジジ(おっとり)は3mは、いくら何でも高過ぎだろうと思います。
高さに関係なく運が悪いと、一生苦労する体になるかも知れません。
残りはパパ(息子)の判断です。
要は、この様な危険でスリリングな遊具をこのまま使わせるか、取り払うかです。
一度、撤去してしまったら、作るのはやりたくないですね。
今から、パパと(息子)合議します。
2020/5/5 20:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
孫らのパパは豪傑だで、困ったものです。
心配性なのはおっとりだけです。
パパの回答:人生にリスクは付きもの、森に行った時には好きな様にさせてください。
怪我したら、病院へは連れて行って」だって!
勿論、そうはするけれど、運が悪いと、一生辛い思いをしなくちゃならない事もあるのでね~とは言っておきました。
更に、今は工事現場で遊ぶようなものなので、数ヶ月は危険が一杯だよ」とも。
森も整備はおっとりとはしておられなくなりました。
2020/5/5 20:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
ゆーさんの島ねのヤングパパママは、都会派教育ママ的のようですね。
孫らのパパは大物?たわけもの?両方? おっとりのDNAを引き継いで高い所に登るのが好きなようですね。
おっとりは、余り高いと恐怖症になります。
高い所で枝を切る時には、遠くを見て、下は見ない様にしています。
2020/5/6 05:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...