投稿日:2017/12/21 18:11
ひろみさんこんばんは、奇麗に抜けましたね、長さはどれくらいで抜いて見えますか?
2017/12/21 21:01
こんばんは。
長いので50センチ位、短いので20センチ位です。
太いのは半分にして丸太の重箱にします!
細めのはハイブリッドとして使用する予定です!
2017/12/21 22:00
ひろみさん有り難うございます。
50cmの長さですか?結構長いものでも打ち抜けるものなのですね。
私も抜いてみたくなりました。
2017/12/21 22:12
はい、大丈夫ですね!
チェーンソー、以前は35センチしかなく裏表から差し込み大変でしたが、その後、50センチを購入、今回は片面からで楽に出来ました。
2017/12/21 22:41
ひろみさんありがたい情報ありがとうございます。
2017/12/21 22:48
ひろみさん、私は中心部だけ15センチぐらいを四角にチエンソーで切り抜き、それから、タガネとハンマーで割り込み、挟まってしまったところをバールで、こじて抜いていきます。
2017/12/21 22:56
私も昨日作ってみました、nakayan@静岡さんと同じように、中心部を四角にチェンソーで切り抜き、バールで抜き取りました。
ひろみさんのように、十字の方が早く出来そうです、次回は十字でやってみます。
しかし、チェンソーの作業より、中を抜き取る方が時間がかかりますね。
2017/12/21 23:57
おはようございます。
20分から30分で出来ますがハンマーが重くて段々と腕が持ち上がらなく体力戦です(^-^;
2017/12/22 08:40
そうですね、中を抜き取る良い方法があると良いですね。
2017/12/22 22:42
遊山房さんこんばんは。
私も初めて作ったのはチェーンソーだけで仕上げました!
チェーンソーだけだと、ソーチェーンに余分な不可が掛かるのと燃料、オイルの浪費、丸太の油付等を考えると、十字抜きが良いと言う結論です。
バールで仕上げた方が綺麗に仕上がりますし!
2017/12/23 18:01
遊山房 さんきれいにできましたね。私はまたトライできていません。
2017/12/23 18:02
こんばんは(^-^)/
注意点、バールは長めので使用です!短いのを使うと抜けなくなります!
バール2本用意して置くと便利です!
2017/12/24 21:42
こんにちは。久しぶりの投稿です
スズメバチの巣作りを録画してみました
西洋みつばちに襲撃されました!!!
みつばちの駆除を依頼されて
わが家の一群がアカリンダニで消滅しそうな予兆です!
スズメバチのオブジェ4個目出来ました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
十時貫きして バールで仕上げ、 今週は それやってみます。 チェーンソーだと 確かに言われる害あるし、 わたしのなんか ひどい切り方ですもんね。
2017/12/24 17:09