ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/5/7 15:14
午後1時半、用事に出ようとすると、探索蜂がたくさん飛び回っていました
まだ3つ待ち箱を我が家に置いてます
ルアーも70日近く
キンリョウヘン白花も、終わりかけ
発出元になりうるのは、3/25捕獲の推定母親分蜂と、今年発出を見てないラ式巣箱
確認したかったのですが、後ろ髪を引かれる思いでお出かけ
とんぼ返りで帰った2時半
分蜂群の後尾が巣箱に入るのを確認
他の待ち箱にも、まだ飛んでますが
発出元を探すが判らず
捕獲群の逃去でもありませんでした
風が強く、「分蜂見送りだろう」と思ってましたが
補欠も含め、全員安打、優秀な蜜蜂ラインナップですね。
当方、補欠2人と9番、未だに安打無し 、助っ人キンリヨウヘン路地未だに開花無し、、、助っ人の、役立たず。
捕獲お喜び申し上げます
2020/5/7 16:24
金剛杖さん
ありがとうございます
我が家では、4/18日以来、19日ぶりの分蜂でした
「夏分蜂」と考えるのが、自然かと思ってます
2020/5/7 16:28
ひろぼーさん
当方5月1日で、休みに入りました。、孫の顔見れるのは20日以後と思います。コロナで、外出禁止かも心配するのは、じいさんのみです
2020/5/7 16:52
ひろぼーさん。お疲れ様でした(^_^)/~~ 今日は風が強くて分蜂は無し?関係無いのですね(笑) こちらも強風と気温が低くて探索蜂は全く来なくて寂しいですね(泣)
2020/5/7 18:44
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ オメデトウ御座います。今月の終わりまでは、可能性が有ると思われます。腫れは引きましたか?
2020/5/7 19:05
オッサンハッチーさん
こちらは日射し強く、体感夏日でした
風が強く、夕方から急に冷え込んだようです
2020/5/7 20:41
onigawaraさん
お隣糸島でも「孫分蜂 」報告があってます
19日ぶりの分蜂は、「夏分蜂」と考えるのが、自然かと思ってます
刺された腫れは少し引きました
ご心配、ありがとうございます
しかし、今年はどの群も狂暴です
2020/5/7 20:47
ひろぼーさん
昔から、狂暴な群は、蜜、多く集める、と言います、元気な群ですね。、、、大型、色黄色ですか?、、、普通は九州は優しい小型多いですね。、、、?
2020/5/7 22:00
金剛杖さん
狂暴な群は蜜をたくさん集める
なら、楽しみにします
かなりビビりますが
「大きくて黄色」→それは西洋蜜蜂に似ているのでしょうか?
2020/5/7 22:54
ひろぼーさん
蜜あ詰めると黄色く見える。
2020/5/7 23:22
なるほど
おなかいっぱいで、大きく黄色く見えるのですね
2020/5/8 07:58
ひろぼーさん事前巣の捕獲おめでとうございます。
2020/5/8 10:38
カッツアイさん
12時まで探索に気づかず、1時半に探索がたくさん飛び回っていて、2時半には入居してました
2020/5/8 10:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...