投稿日:2020/5/8 16:50
昨年春入居群ですが今日まで分蜂した様子がありませんでした。本日昼過ぎ頃に大群で飛び回っていました。妻いわくみんな巣に戻ってきたようで蜂の数は減ってないとのことでしたが、私が帰宅確認したら蜂数減っていました。分蜂したようです。でもこんなに飛ばれると近所の目が怖いです。
今年の自然入居群は順調に場所移動中です。今晩には移動完了します。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
KK35さん こんにちは
全部巣箱に戻ったのなら 分蜂の練習かもしれません 蜂の数が減っていないとの事であれば その場合 分蜂は間近ではないでしょうか 明日か明後日かも・・ しかし 木の周りも よく見る必要はありますよ 蜂球が出来て 落ち着いていれば 何処にいるかわからないくらい静かですから 念の為 明日明後日の分蜂捕獲の 成功を願っています。
2020/5/8 18:02
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2020/5/8 18:55