おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/5/8 18:42
10時56分
写した本人でも、どこを撮ったか忘れてしまいそうです。
中央休憩所から東へ抜ける道整備中
10時56分、同じ場所から少し前へ進むと、、、、
倒木が多いです。これらを手ノコギリで切ります。
倒木は少々傷んでいるので、楽に切れる。
気が付いたら13時過ぎていた。
14時30分、倒木を切っていたら、すぐ横に親指より太い蔦が、、あちゃ?! ツタウルシか?
どうも違うようだ。一安心。で、もしかしたら蜜源かなと知恵袋で質問中。
{どうやら、この葉が丸いのでツルウメモドキの類との回答を得た}
14時39分、疲れてきたので、今日はおしまい。
倒木は地面に横倒しなので、それは簡単だが、下の画像の上の位置に横に丸太がかかっている。
このかかり木は難易度が高い。一人では危険なので、師匠が来られたら、除去方法を教えていただく。
かかり木を接写すると、左手の2020の木にもたれて、落ちてこない。
この丸太の重量はそうとうなもので、下にいてまともに落ちて来たら、即死か大骨折。
同じかかり木を東の方から撮影、空中に浮いて横倒し。
まずは、このかかり木の下周辺を綺麗にして、逃げ場の確保と急いで何かに引っかからないようにしてから、じっくり考えよう。
これは別の処。
昨日、本契約を済ませたので、今日は気合が入った。
だんだん、見慣れて来るし、仕事量が見えて来て、なんとかなりそうだとの感触を得た。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
そうなんです。山仕事は3人居なければ危険だと、忘れていません。
いつもは一人です。
危険そうな木は、よくよく調査して、師匠を当てにしています。
いつ師匠が来られても良いように、危険な作業現場周辺を整理して、
作業を安全にできるように、段取りをしています。
おっとりは、脚立が転げて、アキレス腱損傷?1か月経つのに、まだ痛いです。
2020/5/9 03:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
確かに痛みはSTOPサインです。
リハビリの時も痛いので、程度問題かな?とも思っています。
余りかばい過ぎてもいけないし、、、
一昨日だったか、左足の痛いのを忘れて、倒木を切った最後の瞬間に、左足で蹴っ飛ばしていました。
アイタタタ~~~
2020/5/10 04:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
晴れて思う存分好きなように開発出来るようになり、愛着も一層増してきたと思います。危険なかかり木の処理でこれまで多くの人が大怪我したり命を落としていることをお忘れなく!
遠回りでも安全第一の作業で名前の如くおっとりと進めて行ってください❣
2020/5/8 21:12
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
頑張り過ぎです。今年終ってしまいます(笑い)
師匠がチェンソーを使っていても知らんぷりはいけません。作業中は手伝わなくても見ておくことが安全ですよ。
2020/5/8 23:59
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、痛いのは身体が無理するなの合図と思って下さい。
(私は無理はしてないのに腰が痛い・・・???)
2020/5/9 22:40