おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/5/9 04:38
4時36分、本日の予定は第一休憩所から中央休憩所を通って赤道近くへ行き⑫へ抜け
緩やかな坂を上がり元の休憩所に戻る回遊通路を完成させたい。
黄色で区分けした部分は整備完了で、予定通り回遊できる小道が完成。
森の入り口に軽自動車を置いている。今朝は少し後方を整備した。
師匠の乗用車は普通自動車なので、もう少し後方まで整備しないと止められない。
午前8時に到着。いつもは9時半頃。
今日は赤道近くを整備したので、昔、赤道に車が侵入できる頃にゴミを捨てていったと思われる。
悲しがっていてもしかたないので、片す。
杭⑫から中央の休憩所を撮影。
昨日までに、駆除したツタウルシの山。この前を通ると火照る。気のせいともいえる。
11時22分、師匠が突然現れ、助けてくださっている。
かかり木だ。チェンソーの威力をまざまざと見せられた。機械だけでなく、技術もないと危ない。
チェンソーが挟まれちゃった。
この後、おっとりが手ノコギリで下の方を切って危機脱出。
11時48分、ドスンと落ちたかかり木を2m毎に切断していただく。
なぜ、2mかと言うと人力で移動できる重さであるのと、何かに加工する場合に妥当な寸法。
アブナイ仕事を済ませたので、タバコにする。実際にタバコを吸うわけではありません。
千葉県では一服すると言います。島根県や岡山県ではタバコと言うようです。
このあと13時半まで、師匠とみつばち談義をする。
次回に師匠が来て下さったら、最後のかかり木(画像中央に地上3m位の処で横切っているやつ)を解決。
足場周辺の整理整頓をしてからこの作業を行うので、赤道を綺麗にすることにした。
これが赤道、3月12日に撮影したものです。
師匠が帰られてから、おっとりだけで、もう一仕事。上の赤道がこうなりました。
師匠に攻め方とお尋ねすると、どうにかなるでしょ!だって。
師匠は特許関係のお仕事で、山仕事は見様見真似で覚えられたとか、、、師匠の処は3回分蜂がありました。
では、明日まで
アニハセヨ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
gimmickさん
壮大な計画、、、恥ずかしい、ただ大変は作業に足を踏みこんでしまっただけです。
樹木が好きと言うか、森の中だとDNAが騒ぐと言うか、人間は昔サルだったというのが分かるきがいたします。
森の売り出し物件は余りないので、チャンスも少ないですが、丹念に探せばあると思います。
今日も、くたくたにくたびれました。
若くないので、無理をしないと戒めながら、やっぱりがんばっちゃって、疲労困憊の毎日です。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/5/13 17:50
おっとりさん
初めまして、全くの偶然から日本ミツバチに出逢い 2年目の素人です。
それにしても、壮大な計画を進行されているようで
とても興味を惹かれたのと その行動力に尊敬を感じております。
私も 同じような計画を思い描き 山を購入する一歩手前まで進んでいたのですが、思わぬアクシデントに見舞われ 断念したのが5年前のことです。
ただ 今となっては、色々考えてみればそれでよかったのか?と、思うのも現実ではあります。
そんな事もあり、おっとりさんの投稿を拝見して 思わずコメントを書いて
おります。(蜜蜂と関係ない内容ですが)
余計なことですが 遠く神戸から応援しております。
実現した時には 是非訪れてみたい思っております。
ファイト!!
2020/5/13 10:43
gimmick
兵庫県
全くの素人ですが 自宅の放置したリンゴ箱に 日本みつばちが巣作りしているのを 発見してから 興味がわいてきました。 来年の春までには 巣箱を作製してみようと思っ...