ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/5/11 09:31
いつもの朽ち木です
待ち箱に探索来てますが、先輩のところにお嫁入りします
「箱を持って、ダッシュで来る!」そうです
ひろぼーさん
おはようございます!(^_^)v
夏分蜂(孫分蜂)おめでとうございます。と言って良いのでしょうか。
出来れば夏分蜂はしてほしくないですよね。
ですが、先輩様はさぞお喜びでしょう(*⌒∇⌒*)
2020/5/11 09:45
ロロパパさん
今年、先輩は1群しか捕獲できてなく、ほとんど消滅逃去だそうですので
3群目のお嫁入りです
先輩の蜂場のほうが、蜜源多いのですが、スズメバチも大量です
2020/5/11 10:45
ひろぼーさん 夏分蜂ですか。ことし捕獲群からの分蜂ですね。オメデトウ御座います。先輩は大喜びでしょう。
2020/5/11 11:39
onigawaraさん
初めて養蜂始めた時の相談相手で、
屋根裏の自然巣を刺されながら撤去してくださり、
時々、猪のハムを頂いたりします
少しでも恩返しになればと思ってます
2020/5/11 14:30
あ、3/25捕獲の群から蜂雲出てるのを確認しました
2020/5/11 17:03
こんにちわ❣️
我が家でも今日夏分蜂がありました‼️
2020/5/11 17:49
ひろぼーさん、こんばんは。「いつもの朽ち木です」今シーズン何回目ですか?今度、朽木特集してください。高さ、太さ、樹種、巣箱からの方位と距離、日向か日陰か、他に良さげな木や構造物があるか、あと、元巣の巣房から蜂目線で見るとどんな風景に見えるか、、、、この神がかった朽木の秘密をぜひ。
2020/5/11 22:17
はっちゃんさっちゃんさん
回数は、途中まで数えましたが、今年10回近くです
昨年も数回です
使ってないコンクリート水槽に渡した20センチ×15センチくらいの柱材木ですが樹種はわかりません
水槽の北側に60センチくらい出ていて、そこに蜂球を作ります
巣箱からの方向ですが、ここを取り囲むように巣箱が、あります
今回は、ここの北側7メートルの巣箱です
写真の右に、「朽ち木二代目」置いてみてくっつけてますが、
重心は、「元祖朽ち木」でした
2020/5/12 05:42
基本的に日向ですが、ツツジなど近くに植わってます
2020/5/12 05:44
ひろぼーさん、ありがとうございます。過去の日誌の写真を拝見しましたが、この木材の上に重箱を置いて下から刷毛か何かで誘導するのですか?
この木材は本当に古いのでよくわかりませんが、側面の木目の彫りの深さを見ると松のような(米松)感じがしますね。石みたいにカチカチでズッシリと重ければ別の木かもしれませんね。
2020/5/12 08:51
はっちゃんさっちゃんさん
もう、ボロボロで、今年折れてしまいそうです
重箱載せも何度か
ビニール取り込みも何度かしてます
時間あるときは、重箱載せです
2020/5/12 09:01
はっちゃんさっちゃんさん
重箱載せは、片方をその朽ち木、片方をコンクリートに設置して斜めに置いたり、
そのまま朽ち木の上に置いて、手でゆっくりすくうように蜂球を重箱の壁に付けます
ゆっくり入って行くのが確認できたら成功です
2020/5/12 10:49
その朽ち木は、多分動かすと折れます
2020/5/12 10:49
ありがとうございます。垂れ下がっている下の方を手のひらに載せて持ち上げ、重箱の下の面まで近づけて、しばらくじっと待つのですね?今度機会があったらやってみます。
2020/5/12 13:51
ひろぼーさん夏分蜂ですか、おめでとうございます。
元蜂の勢力は如何ですか?夏分蜂は元蜂が弱体化して弱少群にならないよう頑張って下さい。
2020/5/12 20:38
カッツアイさん
お祝いありがとうございます
しかし、おっしゃる通り夏分蜂した元巣は少ないです
しかし、春分蜂で消滅2群、
消滅危機3群、この巣箱も消滅危機なら、厳しい夏になりそうです
2020/5/13 02:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...