投稿日:2020/5/12 08:28
昨日は探索蜂から離そうと思ったら、すっかり新居に馴染んで働いていたのでそのままにしていました。
巣門をかじる娘や大きな花粉団子を持ち帰る娘もいます。扇風蜂たちは昨日の夕方から大活躍していました。
たぶん入居を決めてくれたのだと思いますがいかがでしょうか?
木になったまま完熟したさくらんぼが食べたくてヒヨドリとカラス対策していましたが、今年は大成功ですヽ(*´∀`*)ノ
もうポロポロ落ち始めているので収穫しよっと♪
ミツバチたちが入居してくれたから今日は余裕です(^-^ゞ
皆さん激励のお言葉やアドバイスのおかげです。ありがとうございました(-o-)/
完熟のさくらんぼを味わって頂きたいのですが写真だけでスミマセンm(_ _)m
onigawaraさん
ありがとうございます。
今お昼前ですが巣門をかじる娘が4~5匹で外勤蜂もせっせと働いていますよ。やれやれです(*^-^)
2020/5/12 11:32
葉隠さん
こんにちは(*^-^)
おっしゃるようにこの場所は午後から西陽が当たるので今日は日よけのすだれを付けようと思います。
タカとフクロウだけではカラスやヒヨドリは騙せません。フクロウの下の出窓には猫2匹とさくらんぼの根元には四国犬が見張っており、オマケに日の出から日没までタブレット2台からYouTubeでタカやハヤブサの鳴き声を流しています。
それでもヒヨドリはやって来ていますね(´-ω-`)
2020/5/12 11:39
たまねぎパパさん
ありがとうございます。
さくらんぼは花が蜜源になり熟れたら美味しいのでぜひ育ててみてくださいね。
ただ野鳥対策に手間とお金がかかりますが…(-o-)/
2020/5/12 11:42
ロロパパさん
ありがとうございます(●’∇’)♪
毎日ちびっこたちの行動にジェットコースターの様に気分が上がったり下がったりして大変です(^-^;
非常に暑そうな様子なので4面門の台に変えてあげたいのですが逃居が恐くて触れません(-o-;)
夜まで待ってからですね。
さくらんぼもそれからにします(^。^;)
2020/5/12 13:19
ロロパパさん
今日は強風が吹いてひんやりしているので、みんな早々と帰宅しています(*^-^)
触らない、触らない…了解しました(^-^ゞ
2020/5/12 20:08
ACJ38さん、おはようございます(゚∀゚)ノ
コメントありがとうございます。ちょっとした判断ミスが逃居になり悲しい思いをするので経験不足の私にはご忠告がとても役立ちます。
防鳥ネットの効果バッチリですね。うちのより大粒で美味しそう(●’∇’)♪
2020/5/13 06:18
kroさん
おはようございます(^ー^)
交尾飛行にお出掛け?私には何の事やら…?(・_・;?
なのでこのサイトで調べました。凄いですね!
巣門を観察していると女王蜂が出掛ける瞬間が見られますかね?
分蜂した翌日に元巣の前にオス蜂の亡骸がたくさんありました。これは交尾飛行と関係があるんでしょうか?
2020/5/13 06:48
ふさくん
ありがとうございます(人´∀`)♪
まだ入居3日目ですが10匹に1~2匹は花粉を運んで来ます。これって期待して大丈夫でしょうか?(・_・;?
スゴイ!さくらんぼ沢山ありますね♪防鳥ネットも来年は試してみようかな?
2020/5/13 09:39
kroさん
おはようございます( =^ω^)
分かりやすいご説明ありがとうございましたm(_ _)m
何とスゴイ!一生分の交尾を数日でするなんて自然の神秘ですね。
まだ入居4日目ですが花粉の持ち込みが2~3割あります。もう交尾飛行を完全に済ませたってことでしょうか?
一度は女王様を見てみたくて暇があれば巣箱を覗きに行っています(笑)
2020/5/15 07:18
kroさん
コメントありがとうございます。
初めての分蜂の取り込みはおかげさまでうまくいったようです。
しかも、5月17日に2回目の分蜂がありました。
バタバタしていてお返事が遅くなりスミマセンでした。
2回目の分蜂はまた新たな日誌に掲載しますのでよろしければ見てくださいね、
2020/5/20 21:14
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。定着したようですね。オメデトウ御座います。サクランボが又最高ですね。
2020/5/12 08:35
さえママさん
私が捕獲した分蜂群が逃げたことはありませんが、自然入居群は毎年複数の群が逃げます。育児を始めれば少々のことでは逃げませんが、育児開始前には逃げることがあります。入居当初に扇風蜂がいれば箱内が暑い証拠であり、逃げる原因のひとつになり得ます。箱に日射しがあたるなら、日除け設置が望ましいです。育児開始後の扇風は蜜の糖度を上げる目的もあると聞きます。
鷹とフクロウがサクランボを守ったのかな?
2020/5/12 09:07
こんにちはさえママさん
波乱の捕獲おめでとうございます。
サクランボ綺麗にできていますね。こんなのを見ると植えたくなりますね。(^^ゞ
2020/5/12 10:33
さえママさん
こんにちは!(^_^)v
おめでとうございます!
営巣してくれるかどうかは後少しは掛かるでしょうが、私の経験では逃げるならだいたい一日目か二日目です。そして逃去を企んでる群は本来のお仕事をしませんし、何処と無く落ち着きがありません。
私的には大丈夫の様な感じですね。
今夜のサクランボは何時になく美味しいのでは\(*⌒0⌒)b♪
2020/5/12 13:00
さえママさん
暑く見えても大丈夫です!
触っちゃダメですよ。
まだまだデリケートな期間ですよ。
バンバン花粉持ち込み出せば大丈夫です(*⌒∇⌒*)
2020/5/12 15:51
さえママさん
良かったですね。
おめでとうございます。
今回は成功ですが、成功にもきっと理由があるはずです。
前とは違う何かが。
毎回私自身、自問自答するのですが、たまたま・・・ではなく、確率が上がるように、手間が掛かっても、探索蜂隔離だけはキッチリやって高めていければと思っています。
何はともあれ、花粉搬入で産卵確認してやれやれですね。
上手く行けば、今日とか明日にでも交尾飛行の出入り見れるかもですよ。
私も2キロ移動させた日の翌日にお出掛けするところを目撃して、思わずツバメが飛んでないか辺りを見渡したくらいです。
今は、がっつり花粉搬入しているので、無事に帰って来て女王の仕事に励んでいると思います。
2020/5/12 22:08
さえママさん
新しく生まれた新女王は、ちゃんとお空に飛び立ち交尾して戻ります。
早ければ当日?遅くても1週間以内に数度お出掛けです。
自分の巣箱の雄蜂とは交尾しませんし、巣箱の中ではきっとそういう気にもならないのでしょうね。
お出掛けして済ませてご帰還です。
巣箱に戻って産卵を開始したら、朝から晩まで冬の一時時期を除き産卵の毎日です。もうお出掛けすることは分蜂で巣箱を後にする以外はないですね。
本巣に雄蜂の死骸ですか。もう用無し宣言されて追い出されたんでしょうね。そろそろ居候は居なくなる季節です。
女王蜂のお出掛けや巣箱の内検するときに、運が良いと産卵のタイミングに出くわすこともありますよ。
運が良いとね。
2020/5/13 21:37
さえママさん
もう花粉搬入が本格的に始まっているなら、もう分蜂か逃亡の時以外外には出てきません。巣箱の内検の時にひょっとしたら見られるかもですが、たくさんの働きバチに覆われているので、運以外ないです。たぶん...(笑)
これからは、スムシの季節です。親が突撃してこっそり産卵しますので、底板のお掃除をお願いします。
そろそろ、えひめでも作っておかねばですね。
2020/5/15 21:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...