ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/14 00:15
天候晴れ(昨年は晴れ、一昨年は雨)最低気温11度、最高気温25度。
毎日夏のような気候が続くので、早いとは思いつつも巣箱に朝日の直射日光が当たらないように簾を取り付け始めた。我が家の地理的条件から西日は当たらないし、日中は木陰になる場所に巣箱を置いているので、朝日と木影になるまでの間の対策で済むことは有難い。気温も40度まで上がるような事はまず無いので巣落ちの心配はほとんど無いとも言える。我が家の土木工事は今日コンクリート打ちが終わり、明日には型枠を外すのだろうと思う。柄付き擁壁にしたので出来上がりが楽しみ❣
今日は角洞での飼育初チャレンジ中の自然群ー2の成長状況について
入居時(4/10)の状況
今朝の状況
かなり成長して来ているので順調!
今日の一枚(ピヨトール大帝夏の離宮:ロシア)
この庭園内には至る所に噴水が設置されていて、どこも見事でした。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ。いや、お休み中だと思いますが、コメント有難うの返事です。
一応どの群も順調そうです。
2020/5/15 00:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん 今晩わ❣西日対策の方がたいへんでしょうね?ベニヤ囲いですか。継箱も計算して作られるのでしょうかね?作ったことが無いのでなんとなくしか分かっていません。
2020/5/15 00:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
今のところどの群も順調そうですので、、、、
2020/5/15 00:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣
最近25度オーバーの日が続いていますし、直射日光もきつく感じ始めましたので一応対策しました。実際は30度近くまで上がって来てからでも構わないとは思います。
2020/5/15 00:10
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。おはようございます(^-^)/ とても良い感じに増加してますね(⌒‐⌒) 私の所は朝日よりも西日があたるので厄介ですね(/_;)/~~ 私はいつもonigawaraさん式でやってますね(^-^)/ ベニヤ板を重箱に張り付けですね(^-^)/ めっちゃ良いですね(^-^)/
2020/5/14 08:56
ロシアですか?
現役の頃に同僚の女の子がいたくロシアに憧れていて、一人で行っちゃいました。
帰ってはきましたが(笑い)。
12人もお孫さん(日本みつばち)が居ると葦簀など日よけ対策も12件しなくちゃいけませんね。
愛情が12分の1になっちゃいそう!
自然群2のアップありがとうございました。
とても大きくなりましたね。
2020/5/14 04:00
こんにちはふさくんさん
いい感じに増えていますね、順調、順調。(^^ゞ
2020/5/14 12:08
相変わらず順調でお喜びします。成長も早いのですね、我が家も西日は当たりませんが、ふさくんさんも早いと思っておられるように、最高気温が何度になれば、日除けが必要でしょうか?
呑気に構えていますが30度ぐらいで如何でしょうか。
2020/5/14 13:16
ふさくんさん、兎に角早い方はいいと思いますが、ふさくんさんところは大変でしょうね・・・(お察しします)
30度といっても西日は要注意ですね、我が家の巣箱は午前11時から日陰になります。ふさくんさんの採蜜結果出れば、また日誌に載せて下さい。
2020/5/15 00:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...