投稿日:2017/12/27 22:33
カッツアイさん 木蓮の木の横は良い場所ですね。50kg強ですか。重いということは冬越しの蜜は十分にありますね。
2017/12/28 12:13
onigawara さんこんばんは。
今日も寒いです。今日は外に出るかと思いましたがまだ思うようには出て来ていません。
ご機嫌取りに0.5砂糖水を与えましたがまだ砂糖水にもよってきません。
蜜が沢山あるのだと思っています。
2017/12/28 17:55
yamada kakasi さんこんばんは、蜜がしっかり溜まっており嬉しさの笑顔です。
2017/12/28 18:01
カッツアイさん、今晩は!
黒いジャンパーを着ておられるのがカッツアイさんですよね!
イラストそっくりですね!(笑)
蜜いっぱいの巣箱で羨ましいですねぇ~!
良い場所で飼育されて居たのですね!
引っ越し先もよさそうです。
来年の分蜂が楽しみな群ですね。
2017/12/28 18:14
オタクの蜂飼いさんこんばんは、イラストそっくりの顔ですよ。
今年5月の分蜂群で、1段蜜切りをして、4段ぎっしりにたまっています。
来年の蜜切りが楽しみです。
2017/12/28 18:28
カッツアイさん。こんにちはです。とても良い群の様ですね(^_^)/ 貯蜜もたっぷり有りそうなので来年の分蜂と採蜜が楽しみですね〜(^_^)/
2017/12/29 11:05
オッサンハッチーさんおかげ様で、元気に育っています、引っ越しの影響がなければいいのですが、半分は心配です。
2017/12/29 12:43
梵天丸さんこんばんは、我が家の美濃姫群と同じ世話をしてきましたが、この金華姫は、「つぶらじい」で有名な金華山のふもとにいました。
1段多い5段一杯になり、一段採蜜できた群です。
美濃姫群も金華姫群も来年は、しっかりと分蜂して楽しませてくれるものと思っています、
あと少しの期間何もないことを願っています。
梵天丸さんは厳しい雪の中と思いますが、今年もあと2日を残すだけとなりました。
良い年をお迎えください。
2017/12/29 20:54
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんばんは。ついでに検量して貯蜜量の推測値も出して見たら良かったと思います。寒い時期の移動は定点飛行等で蜂が消耗するリスクも有るとの事ですが、監察して投稿宜しくお願いします。
2017/12/28 01:03
おはようございます。
お疲れ様でした。重かったということは、冬越しの蜜もたっぷりあるということですね。春が楽しみですね。
2017/12/28 06:49
冬の移動、ご苦労様です。
これで、文字通りの肩の荷を下ろし、新年を迎えることができますね。
肩に食い込む重量も、貯蜜の重さと思えば、耐えるに値します。
巣箱を担いでいる写真も、歯を食いしばっているよりも、目が笑っているような?
2017/12/28 17:10
カッツアイさんお晩です、凄く重そうですね!越冬間違いなしです。
年相応余り無理なされず お体ご自愛下さい、本年度も大変お世話に成り有難う御座いました。来年もご指導ご鞭撻を頂けますようお願い申し上げます。良い年をお迎え下さい(^ω^)…。
2017/12/29 18:37
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...