王台なしでの人工分蜂の結果!!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/5/18 12:49

    4/11 に卵と若い蛆入りの巣脾枠3枚を残して旧女王蜂を別に移した巣箱

    https://38qa.net/blog/104400  の続報です。

    元巣箱を内検したところ働き蜂の蜂児がありましたので変性王台から女王蜂が完成したと判断しました↓

    昨日写メした貯蜜枠をよく観てみますと・・・よく探してみてください(^^)

    右上辺りに女王蜂が写っていました\(^o^)/

    働き蜂房の平らな封蓋だけでも女王蜂の目視確認不要ではありますが、画像撮っておくと直接女王蜂見ることが出来ることもありますのでやはり一安心になります(^-^)/

    コメント

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • 当たりました\(^o^)/

    ニホンミツバチは見つけるのが難しいですね。

    2020/5/18 13:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ハチワレさん、まさか貯蜜巣脾に女王蜂居るなんて考えてもいませんでしたので・・・

    蜂蜜採取のためドラミング法で蜂たちを待避させてしまいました(◎o◎);

    2020/5/18 13:58

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • みんな同じに見えます。(^^; もっと修行をせねば。

    2020/5/18 15:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ハゼ爺さん、

    こちらに女王蜂の動画を貼りました↓

    https://38qa.net/blog/112496

    これなら判り易いと思いますのでどうぞご覧ください(^^)/

    2020/5/18 15:22

  • ハゼ爺

    石川県

    石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...

  • ハッチ@宮崎さん この画像で女王蜂を見つける練習します。

    2020/5/18 17:21

  • 蜂人

    埼玉県

    趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

    綺麗な巣板ですね!

    2020/5/18 21:30

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂人さん、巣礎から造成させた巣脾枠です(^^)/

    2020/5/18 21:33

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • ハッチ@宮崎さん、たまにありますよね。

    えー、まさかここに女王蜂が???

    私も先日、女王蜂を確認したあとに別の巣枠の蜂をブラシで落とそうとしたら女王蜂がいました。僅かな時間で移動してきたみたいです。めったに無いことですが焦りました^^;

    2020/5/19 08:45

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    今回はお手上げです。どこにいるか見つけられません。どのあたりでしょうか。

    2020/5/23 19:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • kuniさん、

    赤丸辺りを拡大したものも日誌本文に

    貼っています(^^)

    2020/5/23 19:58

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • ハッチ@宮崎さん ありがとうございました。

    判りました。これで風呂にゆっくり入れます。

    2020/5/23 20:57

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    王台なしでの人工分蜂の結果!!