投稿日:2020/5/27 00:32
こんばんは~富里ミツバチ愛蜂家です~
恐らく戦前に撮影 制作された 地蜂取りの映像を発見しました。
動画の冒頭に書いてあった 「十字屋映画部」を調べてみたところ 銀座十字屋(楽器店)が1920年代に9.5mmフォーマットのカメラや映写機を十字屋楽器店として。販売するようになり また、既製品の9.5mmプリントも販売された1930年代になると、独自に設計した純国産16ミリサイレント映写機を小学校向けに販売し 1934年(昭和9年)、小学校理科の教材映画の製作を開始した映画教育の先進校として知られる東京市芝区赤羽小学校(現在の港区立赤羽小学校)の理科担当訓導の太田仁吉が協力するようになり、同年入社このシリーズは後に『理科映畫大系』に名前を変え、1939年(昭和14年)までに25編が製作された。(ウキペディア参照)
この映像は理科の教材映画なのか または別の分類の映画かは不明です 。
ですが当時のハチ追いの映像が見れるとは思いませんでした…
ハッチ@宮崎さんこんばんは~!
当時は防護服もせず 今のようにはちとり煙幕も無かったため火薬の煙を利用してる所も興味深いですね~!
2020/5/27 03:02
おいもさんこんにちは~
当時の人達がいかに地蜂にハマってた事が知れて良かったです~!
2020/5/27 14:34
kuniさん こんにちは!岐阜などでは現在でも「ヘボの巣コンテスト」なども行われていますからね~!
2020/5/27 14:35
蜂人さんこんばんは~! 私も見入ってしまいました~
2020/5/27 19:28
皆様 良いお年を~ ラオスで年越し
タイ国際養蜂会議2024に参加してきた話
コセンダングサに訪花するコミツバチ
ラオスで養蜂訓練ワークショップをしてきた話
トウヨウミツバチやらオオミツバチやらハリナシバチ
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
富里 ミツバチ愛蜂家さん、こんばんは&貴重な映像資料の紹介どうもありがとうございます(^^)/
クロスズメバチの巣拡張に伴う土の搬出の様子や営巣場所それに蜂の巣狩りの模様などとても興味深く視聴いたしました\(^o^)/
中学生とおぼしき少年たちの自由に駆け回る広い野原の存在など生き生きとした蜂狩りなど今から考えますととても羨ましい環境であったのだなぁと羨ましく思いました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2020/5/27 02:05
富里 ミツバチ愛蜂家さん、貴重な映像ですね!
土を持ち上げた時の煙が印象的でした!!
素材がクロスズメバチなので蜂に関してはそのままの白と黒でカラーで観たいとか考えずに全編視聴しました(^^)/
2020/5/27 03:02
富里 ミツバチ愛蜂家さん、こんにちは。
貴重な映像ありがとうございます。
子供のころ、まさに映像のような蜂追いをいたしました、とても懐かしく見いってしまいました。
今頃の季節に、小さな巣を家の周りに移し秋に掘り上げたものです。
2020/5/27 08:26
こんにちは
岐阜東農地方から長野にかけては、今でもこれは多くの人の楽しみにしている行事のようです。昭和初期の服装などとても興味が惹かれました。まさしく井伏鱒二の『すがれ追い』の情景です。楽しく拝見させていただきました。ありがとう。
2020/5/27 09:42
富里 ミツバチ愛蜂家さん、こんにちは。
興味深く拝見しました。ありがとうございました。
2020/5/27 16:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/