おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/5/28 06:16, 閲覧 95
本日の予定は下図、黄色の部分。
右下の赤道の延長に少しだけ黄色が塗ってあります。赤道も少しづつ整備すると、まもなく車で森に横づけできるようになります。
何しろ、毎日飲料水と手洗い水と替え着と手ノコギリなど、重い、重い。
最初は駐車場からの赤道を、少しづつ整備、今日は3m程を大まかに切り取り。画像の右下。
倒木が長年土に埋まっていると、このようになります。恐らくチェンソーでは土がチェインに入るので、やりたくはない作業。
手ノコギリだと土にノコギリが入っても、後で洗って油を付けるので、問題ありません。
上の様な埋没木は何本も掘り出してきましたが、本日初めて逢いたくない幼蛇に遭遇。
埋没樹を取り除いたら、ご休息しておりました。
さっそく試してみよう。オードリーが新聞記者グレゴリーペックを見送る別れのシーン。
You may leave me, now! を大声で言ってみた。 丸くなっていたのが、ちょっと間延びした体形になった。 画像の中にいます。
11時35分。
埋没樹を有機物の山に運び、戻ってきたら、ちょうど逃げて行く処でしっぽだけ見えました。
画像の大木の下の枯れ枝の中へ行きました。
探してもこの中には居ませんよ。
おそらく、この子は英語が分かったのではなくて、いきなり太陽のよく陽が当たる処で引き出されて、
まだ、眠いや~~~だれだ、起こしおって~~~と不満タラタラで枯れ枝のお布団の中に潜り込みました。
レーキとスコップを持っていたので、この子の命を終わらせる事は十分可能でしたが、マムシだからと言って、殺してしまう事ができませんでした。
一宮町の山の上にも、蝮はいます。
まだ、殺した事はありません。
ヘビが大嫌いな妻にこの話をすると、絶縁だと言われるのが分かっているので、内緒です。
今日の予定は黄色の部分でしたが、順調に行き、ピンクのところもおおまかに整備完了しました。
枯れ枝で大きめのは、いつもは手で広い集めていましたが、本日はレーキで運ぶか、皮手袋で枯れ枝を拾い上げるにも、慎重にしました。
最近に整備した処から出た倒木などはこの様に高い山になりました。
同じ場所を別の角度から撮影。何年で土に還るのでしょう?
13時33分、突然バキッ!ド~~ンと音がしたので、振り返ると矢印の長さ5m位の幹が落下していました。 黒い矢印の木です。
同じ現場を反対方向から撮影
倒木が発生するのは台風の時など強風が吹いた時で、おっとりが森に居ない夜間に起きると勝手に決めつけていたので、今日のような無風で日中に落下して来て、命拾いをしました。
金剛杖さんはじめ多くの方に、山の作業は2人~3人でしないと危険と言われ続けてきましたが、そうかと言って、いつも数名で作業ができる体制にはしていないので、整備の作業は死と隣り合わせであると痛感しました。
暑くてもヘルメットを被らないとヤバイかも!
***************************************
下の画像、真ん中に細い樹木があります。これは何年かの間倒木の下敷きになっていました。
本日助けられて立て直しました。ウワミズザクラだと思います。
先日もオオアリに遭遇しましたが、今日は休憩所の丸太の穴から何度も何度も何度も何度も木のクズを咥えて、穴から外へ運び出していました。
この蟻が1匹だけです。
女王蟻なのかな~~と、思いつつ、日本みつばちが居ないので、この子を毎日見て我慢するか~~~です。
おせっかいが出てきました。
この穴の向きが上向きなので、雨が降ったら水浸しになります。
丸太の位置を転がして、雨が入らないようにすべきでしょうか?
まさかみつばちQ&Aで聞くわけには行きませんから、ご存知の方がおられましたら、教えてください。
画像は上から撮影。雨はもろ入ってしまいます。
今日は色々ありましたが、とんとん拍子で整備が進みました。
第4休憩所もはっきり見えます。
蝮君(女の子かもしれませんが)が先住権のある黒丸の処は今日は手を出しませんでした。
明日は、どこかへ引っ越していてくれると助かりますが、先住権はこの子にあるので、なんとも!
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
可愛いマムシですが、私なら見つけた途端に瞬殺です(笑)
山仕事にヘルメットは必需品だと言ってきたのがやっと実感してくれたようですね。でも何事も無くて良かったです。片付けた木が自然に還るのを目にすることはまず無いと思います(笑)。ある程度まで風化が進んできた時に粉砕処理すれば別ですが、そんなに簡単には腐りませんので。
2020/5/28 23:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
そんなに早く風化しない事も想定して、北側に積みました。
冬の北風の防風山を兼ねて、ばんざ~~い。
おっとりが死ぬまで山が消えなければ最高です。
もっと高く格好良くしてみよう!
マムシの血清がどこの病院にあるかを、今日は調べます。
コメントをありがとうございます。
2020/5/29 05:57