投稿日:2020/6/16 18:20, 閲覧 136
今日は黄色の部分を大まかに整備した。
黄色の部分にネズミモチの花が咲いていました。訪花はありません。
この場所は陽当たりがすこぶる悪いです。にも関わらず、花が咲いていたので嬉しくなりました。
この黄色の区画にはユズの木が3本あります。いずれも樹高3~4mですが、陽当たりが悪いのが問題です。
全部の林床の整備が終わった時点で、検討します。
黄色の区画近くにも休憩所を作りました。第6休憩所。
整備が終わった黄色の区画、昼なのに暗いゾーンです。
明日の予定は本日の整備した一番上の画像の黄色の仕上げと下の黄色の部分です。
段取りの一つに、どれくらいの腐った倒木や、枯れ枝があり、それらをどこに積み上げて防風山にするかです。
なので、防風山近くから整備を拡張していくと楽です。
難易度が高い処にタマアジサイらしきものがあります。 アジサイと同じなら、蜜源ではあります。
整備の時に蜜源植物を傷つけないようにしたいです。
アゲハの幼虫は葉の裏で蛹になる気配です。 葉と同色なので、どこに居るのか見えずらいです。葉の裏、画像の中央です。
営巣4日目の日本みつばちは元気に出入りしています。
花粉の持ち込みはまだありません。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
千葉の冬は西北から北の風と想定しています。
なので、図の防風山は位置としては見当はずれです。
ですが、あの防風山の西北の反対の東南は守られます。
機能面からすると北側の赤道にそって、山脈的に防風山にすると良いと思いますが、材料(枯れ枝)が足りません。
全体としては、防風山と言うよりは、邪魔な倒木等の土に還るまでの置き場と言ったほうが正解なのかもしれません。
平坦な場所は飽きてしまうので、山があったり、池があったり、そんな原風景がおっとりの手足を動かしているようです。
あの山の下の空間にどれだけの生き物が逃げ込むか、想像しただけでワクワクします。
ダンゴムシ・とぼきり大きいダンゴムシ・名前の知らない生き物がわんさかいます。
2020/6/17 04:51
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん こんにちは!
ネズミモチ咲いているんですね!こちらでも咲いています。しかし、訪花を確認した事はありません。(タイミングなんでしょうね!)訪花は、AM?PM?AMPM両方?時間帯を記録した方が良いみたいですね!記録大事ですね!
2020/6/17 18:03
今更ですが、年中同じ風では無いと思いますが、そちらでは防風林を植えたい場合の位置というのはどの方向になりますか?(東西南北で・・・)太平洋側からの海風が多いですか?⑪辺りに防風山が築かれているという事は東風が多いというか影響が有るという事でしょうね。
こちらでは大体北西の方向に防風林(築地松)を植えます・・・。海岸では海風用に防風林が植えられるのが多いですが・・・。
コメントになってなくて申し訳ありません。いつもながら応援してます。
2020/6/16 23:13
おっとりさん、そちらも北西の風が多いですか・・・。となれば地図の左が北西ですね?言われるようにまだまだ立木も多いし、今は枝置場といった方が良いでしょうが、その下にはまあいろんな生き物、昆虫の住み家になるのは間違いないでしょうが・・・。
2020/6/17 15:18
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...