投稿日:2020/6/16 20:08
ビービーツリーが発芽しました。
分蜂した蜂が柿の木の幹に集合しました。
ビービーツリーに実が付きました
ビービーツリーに花がさきました。苗植栽から3年目。
蜜蜂吸引捕獲器GM-2 作ってみました
雄山さん おはようございます。
下の重箱はあくまでも蜂の退避・休憩などの余裕スペースとして使用しています。そこに造巣はさせません。
巣枠箱が一杯になれば、下に巣枠箱の継箱をして、上の箱は「貯蜜」、下の箱で「子育て」してもらい、上の箱の巣枠から必要に応じて採蜜するのが一般的なようです。重箱で下に継箱していくのと似ています。
しかし、西洋みつばちの巣枠では、上に継箱し、下の箱で蜜が一杯になった巣枠を上の箱に移動し、下の空いた場所に、新しい巣楚枠を入れで造巣させるのが基本のようです。それ以外にもいろいろあるようですが。
あるいは、他の巣枠群の巣枠を入れることも可能です。(蜂は払ってですが。)
巣枠では採蜜時に巣を壊さずに蜜蓋だけ剥ぐって採蜜できますので、採蜜後の巣枠をそのまま冷凍保存し、後日、自然解凍してから、どれかの群れに預けて綺麗に修復してもらうこともできます。
箱から巣枠を全部出して、新しい綺麗な箱に交換することもできます。これは、スムシやダニには有効だと思います。
いろいろ楽しんでいますが、自分は経験年数少なくてまだまだです。
2020/6/17 09:08
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...