2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
投稿日:2020/6/28 15:38
今日は、午後11時までは雨が降り、2時頃までは曇り、それ以降は時おり陽が指しています。昨日同様に蜂箱4個に探索ばちが来ています。
一個は、最大で10匹程度。期待が膨らむのですが、大きな大群は現れることなく待ち人ならぬ蜂人来たらず。
皆さんの日誌を見ながら、今は勉強しようと思います。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、書き込みありがとうございます。
一箇所は、部屋からガラス越しに見えるところにあるのですが、夕方になると蜂さんは巣に帰るのか、今外から帰ってみてみたら、もう帰還されたようです。(1730JST)
明日は、軽井沢は久しぶりに一日中晴れのようなので、今日は決戦前夜かなぁと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/6/28 17:36
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、読解力不足ですいません。
未だ、屋根はつけていません。
買ってきただけです。
どれくらいの大きさでつければ良いのかもわからなくって、ただ後で買うのは面倒なので、ついでに買ってきました。
2020/6/28 18:42
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
未だ、何も変化ないところには今日屋根を付けてみます。
巣門にしていますが、待ち箱は1面が良かったのでしょうか。
2020/6/29 05:46
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、やることがない親爺なので、窓越しに巣箱の様子を見るのが楽しいです。
今、もう2箇所(2個と3個)も偵察に行きました。蜂が来ている2個は、今朝も変わらず舞っていますが、それぞれ2匹くらいです。
うちの庭の2個は、1個は選別に落ちた様子で、ちょうど窓から見えるもう1個に10匹くらい回って相談しています。何話しているのでしょうね。
明日は雨で、明後日は晴れ間。
どうなるのか、楽しみです。
2020/6/29 09:13
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
J&Hさん、アドバイスありがとうございます。
ポリカーボネートの波板は、212×65cmです。5等分すると、42cmなので、5等分を考えています。
2020/6/29 11:24
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
J&Hさん、お世話になっています。
了解しました。やってみます。
今日は、少しがっかりして、忘れるために境界の垣根のドウダンツツジを機械で剪定して、午後を送りました。クタクタです。(笑)
これからシャワー浴びて、残念会をやります。
2020/6/29 18:43
tototo
鳥取県
Karuizawa Basic さん こんばんは~。
屋根はやはり必要です。
ご苦労様でした。
小さい声で、入居までしない方がよかつた。あと2~5日で入居なのに。
4個の待ち箱に探索隊が来ているようなので、
入居確率90%ですよ( ^)o(^ )。。
おめでとうはまだ早いですが大丈夫だと思います。
ミツバチの新しい住まいを見つけるのに、4~5か所の候補の住処を探索隊が探すようです。
何もせず=刺激を与えず待つことです。
嬉しさのあまり、いらないことをして候補から外れる場合はよくあります。
※ 今からすることは何もありません。
するのは入居報告のみですよ( ^)o(^ )。
2020/6/28 17:23
tototo
鳥取県
Karuizawa Basicさん 大丈夫だと思います。
信じて待つのみです。
朗報期待しています(*^-^*)
入居しても何もせず1週間はそのままで行きましょう。
とても、ロケーションのいいところで羨ましいですね。
ミツバチライフを楽しんでください。
2020/6/28 17:39
tototo
鳥取県
Karuizawa Basicさん おはようございます!
屋根は重箱より大きいも(+各5~10㎝)のでいいですよ。
あまり大きいと風等の影響を受けやすくなります。
抑えの重しは握りこぶしちょいの石でもいいですよ(大風で屋根が飛んだほうがいい)。
少しだけ傾斜をつけ(挟み物でOK)ます。
4面巣門は暑さ対策なので、待ち箱にはいらないように思います。
探索隊には丸穴が好まれるようですよ。
探索隊が来てる待ち箱は触らずただ待つだけにした方がいいように思います。
1週間もすれば結果は出ると思います。
朗報をお待ちしております。
2020/6/29 07:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
待ち受け箱の屋根はルアーが濡れない、巣門が直接雨に当たらない、程度で良いと思われますので、巣箱よりやや大きめ(巣門側の庇部分を少し長め)で十分です。
探索蜂も増えたようなので間もなく入居だと思いますよ❣
2020/6/28 20:50
J&H
和歌山県
Karuizawa Basicさん、こんにちは。
屋根は大きいのに越したことはありませんが、皆さん同様、風や雪対策から大きすぎるとデメリットになります。ポリカの横幅は約2尺と思いますが、購入された長さが解りません。無駄をなくすために、横幅はそのままにして、3尺物でしたら真ん中で45cmに切断、4尺物でしたら3等分の40cmでよろしいかと思います。
2020/6/29 10:52
J&H
和歌山県
Karuizawa Basicさん、7尺ものでしたね、5等分だとちょうど良い大きさだと思います。風でベラベラするようでしたら、細いロープ、ヒモなどで軽く固定です、皆さんが過去に画像でアップしていますので参考にされて下さい。
2020/6/29 16:53
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!