投稿日:2020/6/30 13:24
2020年6月30日(火) 曇り
梅雨時は計画が立てにくい。
最近は天気予報はヤフーとグーグルの両方を見て、午前中は雨にはならなさそうだ」と目ぼしを付けて出かけた。
6月12日分蜂群は、花粉を含めて忙しく働いている。
静止画なので、蜂が居てもどこに居るのか分かりずらい。
群が落ち着いたら、下の様にします。
下の画像の重箱には蜂は居ません。同サイズなので、試しに置いているだけです。
刻みがやや乱暴なので、快晴の日に最終的にします。
後は、日除けと天井の雨対策です。
この土台の高さでは、雨の泥の跳ね返りが巣門周辺に届きます。何とかします。
巣門部分はとりはずせます。底板を引き出して掃除です。
今日は下の黄色の区画を整備した。
蚊が攻めてくるのは、日本全国同じだろうと思いますが、動いて居ないとやられます。
余りに蚊が襲ってくるので、ついにカヤテントの中に避難。
カーテンドアを開けた時に一緒に紛れ込んで来た蚊は、テントの中で昇天してもらいます。
寝ころばろうかと思いきや、テントの目を潜り抜けて来る小さな蟻が、、、、、
一難去ってまた一難」です。良い事ばかりではありません。
今日は美味しい天然水持参を忘れてしまったので、手洗い用の水道水の水を飲んで、命を繋ぎました。
その内に良いこともあるでしょう!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
fishermanyoda2000さん
体裁を整えるのが一番下手くそでございます。
サボってはいませんが、やりたい事が多すぎて、体が一つでは足りません。
おまけに明日は大雨の予報です。
早く梅雨さん、空けてくれ~~~
トイレも水道も電気もありません。
2020/6/30 17:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさんとゆーさんへ
100均で売ってると思いますが、頭だけかぶるネットを試してみたいです。
ネットを被ると暑いかも、視野も悪くなるし、
なかなかクーラーの効いた部屋で音楽でも聴いているようにはいきません。
2020/7/1 06:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
fishermanyoda2000さん
やってみる価値がありそうですね。
暑いのは、既に長袖ですから、ちょっとでも作業すれば汗ダクダクです。
ワイフが腰に付ける蚊取り線香で十分ですよ」と言ってるので、そちらも試してみます。
とにかく、やって見れば答えがでますから、、、
コメントをありがとうございます。
梅雨明けは7月20日頃でしょうかね~~~
待ち遠しい!
2020/7/1 12:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
fishermanyoda2000さん
襲ってくる蚊の数が~~~~~やるもんですね。
福岡は蚊も多いのですか?
南に行くほど気候は暑くなり、正比例して蚊も多くなるのでしょうかね?
蚊取り線香とネットと両方試してみます。
2020/7/1 13:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
ゆーさんは遅寝ですね。
今日は雨模様なので、おっとりは自宅です。
第一期整備は、結局やってしまうんでしょうね!
林床の通行阻害物の除去。
赤道がスリップするので、ジャリ屋さんに聞いたら1リュウべ3300円なり。ところが軽トラでは0.4リゥベしかつめないそうで。
1m3って相当なもんなんだ~~ RC リサイクルコンクリートかな?
役場は鉄鋼スラグを配給ですって! 区長の申請書が要ります。
2020/7/1 13:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん
軽トラがあれば、リューベ3000円で、リサイクルジャリが買えます。
ヤマジャリとは、石堀場からでるクズ石の事ですか?
立場によっては廃棄物ですが、必要な処では必要ですよね。
運送費が決め手になっているとおもいます。
おっとりの場合には、まいにちバケツに3杯位を運んでいるような、他愛もない事です。
2020/7/23 21:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん
クズ石って表現してゴメンナサイ。
用途別にサイズを決めているんですね。
本当に軽トラ1台分では、あれ~~~こんなもん。分かります。
2020/7/28 14:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...