投稿日:2020/7/2 15:26
6月29日(月)1134JSTを最後に姿を消した探索バチ。あのときは、木漏れ日の中飛んでいる蜂がピカピカと光っていました。でも、突如といなくなった蜂は、カムバックすることなく消え、30日(火)は一日中雨、月が変わって7月1日(水)も雨が降り、午後3時過ぎに雨が止むと、一匹の蜂が待箱の周りをウロウロしました。(見つからないように、遠目で見ています)
そして、本日(7月2日)、午前中はときどき1匹飛んでいるのを見るだけでしたが、午後になって数匹訪れるようになり、今(午後3時)も中を見たり出たり、周りを素早く飛んだりしています。
待箱を少し触ってしまい、4面巣門を1面にしたので、前回訪れた蜂だとしたらリハウスに驚いたかもしれません。探索ばちはメスだというから、不謹慎にも私は三井のリハウスの白鳥麗子を思い出しました。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...