ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
和蜂も棲む森創りは雨の為中止、道具の手入れをする

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 7/17 , 閲覧 298

2020年7月17日 (金) 雨

今日が雨であることが予測されていたので、昨日は風呂敷残業で、重箱周辺の木片を自宅に持ち帰った。

電動ドリルでの穴あけをしたいので、森ではできない。

ところがそれらは昨日の夕方に終えてしまったので、今日はやる事がなくなった。

こんな日は道具の手入れに限る。

3年位前から、購入したノコギリ。これで小さな木片でも大木でも、みんな同じだから、荒っぽい仕事になる。

家を建てるとか、林の木を切るとか、森の木を切るとか、何かを始める時には手ノコギリを新調してきた。

使い捨てのノコギリだから、致し方ないのだけれど、さすがに4本も溜まっては、これ以上買うのはSTOP。

先日から目立てを勉強しかけた。 ノコギリは適度なアサリと目立てが必要のようだ。

直径30cm位の木を切っていくと、5cm位までは楽に切れるが、その先に行くに従って、ターゲットの幹が両方からノコギリを挟み付けて来るので、ノコギリの前後運動がしにくくなる。

これを防ぐには、切りたい箇所の下に、台を押し込んで、重力で切り口が開いていく方法などがある。

アサリは両方からの挟み付けを解決する為に、刃が一つ置きに左右に傾斜させている。

このあさり出しは結構難しい作業なので、おっとりはギブアップしている。

目立ての際、一つの刃には表目・裏目・上目とあるようだが、上目は知らなかった。と言うか余りにも小さい部位なので、見落としていた。

刃は1本のノコギリでざ~~っと40刃位あるのでしょうか?

40を裏と表だと80か所を5回づつヤスリを掛けて~~~、くたびれてやってられない。

ところが、上目だけでも良いんだよ」との意見があったので、今朝は4本のノコギリを全部上目だけヤスリを掛け終わった。

万力?が無いので、昔に作った重箱の枠の隙間がちょうどノコギリを差し込むのに具合よく開いていたので、作業は楽に終わった。

へぼ大工もたまには役にたつ。


一方、鑿(ノミ)の桂も具合よく、柄に収まって、浮き出てくることがなくなった。

刃も砥石をかけて、明日から切れ味が楽しみ。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13010780627299458159.jpeg"]

この時間で、やる事が無くなったので、あとは電気掃除機で家中のゴミを吸い取ろう!

今日の失敗:

これは昨日の失敗になるが、風呂敷残業の量をもっと多くすれば良かった(泣きわらい)。

コメント7件

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 7/17

良い、横引きノコギリですね、凄い、アサリ付け出来る

アサリしだい切れ、楔有れば、ノコギリ木に取られ無いです。、、、、木、、、枕して切ると、少し楽です、西郷隆盛像の切り落とし手ヨキ有れば安全です。、注意して作業してく下さい、山仕事は労災最高の掛け金、一番危険死亡事故多い仕事です、私は右足左足、右手左手全部ケガ、ケガです。足挟むと逃げれない、注意、少しずつ、正確に、、、、、事故ケガ心配注意下さい

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/17

金剛杖さん、おはようございます。

「西郷隆盛像の切り落とし手ヨキ」とは何の事でしょうか? 意味が分かりません。

アサリだしは、できません。安物のノコギリなので、上目だけヤスリを掛けました。

山仕事は危険ですね。今の処は大きな怪我がありませんが、いつ上から倒木が落ちてくるか分かりません。

人生堪能しましたから、この辺りでお陀仏でも、それはそれで悔いはありません。

とわ言っても、無駄死にはつまらないので、充分に気を付けます。

コメントをありがとうございます。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/17

おっとりさん 雨の日の作業の準備(下拵え)とても重要な作業です。これで仕事の効率が大きく違ってきます。小生は物ぐさですから、作業始める前にチェーンソーの目立てなどを手短に行ってしまうので、後半の作業が捗らなくなります。(チェーンソーが切れなくなるから)

私も、大きな直径60センチもあろうかという椎、楢、クヌギ、樫の木を伐採しますので、私の山仕事にも危険が付き物ですが、注意しながら進めています。大木を伐採するときはさすがに緊張しますね。先ずは木の倒れる方向を見定め、その方向に障害物がない事を確認し、切り込みを入れる方向を決めます。気の直径の約4割近くまで倒れる方向に切り込みを入ます。切れ込みを入れたら、反対側の少し上から斜めに切れ込みに向かって真っすぐにチェーンソーを入れていきます。木が倒れる迄切ってしまうと木が倒れた反動で、根元部分が跳ね上がり体に当たり跳ね飛ばされ大けがをする恐れが有りますので、ある程度まで切ったらチェーンソーを外して楔を打ち込みます。これにより期の重みでゆっくり木を倒します。倒れ始めたら木から十分にはなれ安全を確保します。出来れば木は、斜面に上に向かって倒す方が良いのですが、殆んどの木が斜面の下側に傾いていますので、仕方なく下向きに倒しています。

この後、木を玉切りにして、そのまま持ち帰るか、その場で薪にして持ち帰ります。直径60センチもある大木を40cmの長さに玉切りにしても、小生の力では持ち運べませんので、その場で薪にします。特に、樫、クヌギ、楢はとても重たい素材ですので絶対無理です。40代から50代前半くらいまでは抱えてましたけどね。年とると・・・・・・・・・・・・。

おっとりさん怪我をなさらないようお祈りしています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/17

福岡のブルービーさん

こんにちわ!

樫などは固いし、重いです。

手ノコギリを新調した時に、最初だけ良く切れましたが、直に切れなくなった記憶があります。

重いですね。

おっとりも充分にお爺ちゃんですが、本人はいまだにガキ気分ですし、体もそれなりに動くので、伐採した木を人力で起こしては倒して、すこしづつ進めるのが好きなんですが、森で養蜂し始めたので、あまり地響きさせたくないと思っています。

お互い油断は禁物、気を付けてやります。

コメントをありがとうございます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 7/17

おっとりさん

最後は、、、、ノコギリで切らず、手ヨキで、、、、切り落とすと安全です、、、、、まだ正確に変換出来ません、、、、失礼します

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/17

金剛杖さん

ありがとうございます。

斧は知っておりましたが、ヨキと呼ぶのを知りませんでした。

恥ずかしい次第です。今、覚えました。手ヨキ=手斧

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 7/17

おっとりさん

意識して、、、、文学の言葉でなく、技術の現場で使用してる言語、使つてます、理由、、、、同じ事、良く似たことに、違う言葉で、有る地域には、、、、其所で其所で育つた、別の技術、体系を、正確にままぶためです。、、、、項目付けて違い学んでいます 、蜜蜂しかりです。

投稿中